2018年1月1日月曜日

最終回

みなさま、あけましておめでとうございます。
年末に、「1年が終わりました(4)」で最終回と書きましたが、もう1回だけ。

1年の試合結果まとめ

2017年のCDEF試合結果を、イーグルスのサイトにある「試合結果」に全部書きました。(長らくさぼっていました・・・。)

#Cチーム#
全部で18試合やって6勝11敗1分け、そのうち公式戦は5勝6敗でした。

負け越しになってしまいましたが、春の連盟でベスト8まで行きました。秋の連盟もやりたかったですね~。今年からのABチームでの活躍を期待しています。

#Dチーム#
全部で12試合やって6勝5敗1分け、そのうち公式戦は2勝2敗でした。

Dの連盟が中止になりましたが、親睦リーグのトーナメント戦で緊張感のある戦いを経験できました。今年はいよいよCチーム、低学年チームの中では一番上のレベルの戦いですが、十分やっていける実力はついてます。

#EFチーム#
Tボール形式の練習試合を2試合やって、1勝1敗でした。
普段からCDEF練習にフル参加してるし、時々Dの試合にも出てもらったりしてて、かなりレベルの高い経験を積んでいます。
今年も楽しく元気にがんばろう。明日のイーグルスの主役は君たちです!

ということでこのブログも今回で終了です。
今年はCDEFチームのヘッドコーチ代行として、また1年間頑張ります!

-------------------------
今年もよろしくお願いします!

2017年12月29日金曜日

1年が終わりました。(4)

Q4

9月から10月にかけて雨が多く、運動会もあったりでC連盟の1回戦がなかなかできず。
そして10月末に台風が来てグランドが冠水して酷い事態に・・・。C連盟も10月以降の予定だったD連盟も、一度も試合を行わずに中止となってしまいました。

年初に連盟優勝!を目標に頑張ってきましたが、春:ベスト8、夏:2回戦敗戦、秋:中止、となってしまいました。

11月は使える貴重な玉堤グランドを使って親睦リーグの試合を行いました。

12月は親睦リーグのチームでDのトーナメント戦をやりました。気合十分でしたが力及ばず2回戦で敗戦となりました。惜しかったですねー。

12月23日にチームの納会があって、今年の活動は終了です。
A選手への最後のノックはなかなか良かったですねー。現BCDEF選手も何かを感じて、何年後かに感謝の気持ちで終われるよう、精いっぱい頑張ってほしいですね。

・試合

10/1
△練習試合 等々力グリーンズC 6-6 八幡イーグルスC

10/9
●練習試合 八幡イーグルスC 0-11 東一キングスC

11/4
●親睦公式戦 八幡イーグルスC 0-11 用賀ベアーズC

11/5
〇親睦公式戦 八幡イーグルスC 20-0 グランドスラマーズC

11/12
〇練習試合 桜マリナーズD 3-16 八幡イーグルスD

11/19
〇親睦公式戦 東深沢ジャガーズC 4-14 八幡イーグルスC

12/3
〇親睦公式戦 等々力グリーンズD 2-11 八幡イーグルスD

12/17
●親睦公式戦 八幡イーグルスD 6-7 九品仏ペガサスD

A選手への最後のノックを見届ける低学年選手たち。

2017年12月25日月曜日

1年が終わりました。(3)

Q3

7月くらいから暑~くなります。
とにかく熱中症にならないように、注意が必要です。
練習1サイクル(だいたい20-25分)ごとに休憩&給水ですが、状況を見ながら1サイクルの途中でも給水です。

年初からずーっとサイン無しで自由にやらせてましたが、春と夏の連盟敗戦を受けて、このころからサインを導入しました。といっても1つだけ、「盗塁・打者待て」です。

これだけでもなかなか難しい。
まず、選手がこっちを見ない。大声で「ベンチ見ろ~」って言ってる間に投球が始まってしまったり。
1打席単位ならなんとかなっても、1球ごとに見ようとする選手は一握りだけ。

サイン見ないのもそうですが、出す方もやることが増えて大変です。ただでさえ慣れてなくて考えることいっぱいあってね~。出しそびれたこともしばしばでした。

8月は合宿がありました。1泊2日ですが、仲間と寝食ともに過ごすことで意識も向上し、一層パワーアップできました。昼も夜も、盛り上がりましたね~。

このころからBチームの活動にC選手が帯同することが多くなりました。考え方を変えて、Dのチーム作りということで、積極的にDの試合を組むようにしました。

・試合

7/2
●練習試合 八幡イーグルスC 2-8 戸越イーグルスC
〇練習試合 戸越イーグルスD 3-15 八幡イーグルスD

7/9
●Tボール 等々力グリーンズE 21-13 八幡イーグルスE
〇親睦公式戦 八幡イーグルスD 12-3 等々力グリーンズD

7/15
〇練習試合 八幡イーグルスD 12-4 塚戸TレックスD

8/11
●練習試合 八幡イーグルスD 3-12 九品仏ペガサスD

8/13
●練習試合 九品仏ペガサスC 16-8 八幡イーグルスC

9/10
●親睦公式戦 二子玉川スポーツ少年団C 11-8 八幡イーグルスC

9/30
●親睦公式戦 八幡イーグルスD 8-9 二子玉川スポーツ少年団D

合宿にて
ABCDEFがそろって記念撮影!

2017年12月24日日曜日

1年が終わりました。(2)

Q2

4月になると、C連盟戦が始まります。トーナメントなので1回負けたらもう終わりです。

春のC連盟戦は、1回戦ムサシクラブさんに勝ち、2回戦リトルジャイアンツさんに勝ちました。
去年こてんぱんにやられたリトルジャイアンツさんにコールド勝ちで、今にして思えばこの1年で一番盛り上がった瞬間だったのかもしれません・・・。
いきなりベスト8で舞い上がったわけではありませんが、3回戦は強豪ナインスターズさんに負け、レベルの違いを痛感しました。

夏のC連盟戦は、1回戦桜マリナーズさんに勝ち、このまま春以上の成績を、と思いましたが、2回戦北沢LGドリームズさんに負けてしまいました。

Cの連盟戦に、最初はEFも帯同させていましたが、人数が増えてきたこともあり、途中からCDのみにしました。
まぁこの辺も難しいところではあります。が、C連盟戦の時に校庭が取れていれば、並行して別にEF練習をやることもできました。協力いただいたコーチの皆さん、ありがとうございます。

1~3月はほとんど雨が降りませんでしたが、4月以降は結構雨の日がありました。体育館を使える日は良いのですが、そうでなければ活動できないのがツラいところですね~。

・試合

4/2
〇春連盟1回戦 八幡イーグルスC 4-3 ムサシクラブC

4/29
●親睦公式戦 八幡イーグルスC 11-12 等々力グリーンズC
●練習試合 等々力グリーンズD 13-3 八幡イーグルスD

5/3
〇春連盟2回戦 リトルジャイアンツC 3-10 八幡イーグルスC

5/7
●春連盟3回戦 ナインスターズC 10-1 八幡イーグルスC

5/21
〇練習試合 八幡イーグルスD 4-3 栗木ジャイアンツD
〇Tボール 栗木ジャイアンツE 18-20 八幡イーグルスE

5/28
〇夏連盟1回戦 桜マリナーズC 5-15 八幡イーグルスC

6/4
●夏連盟2回戦 八幡イーグルスC 3-13 北沢LGドリームズC

6/11 
●親睦公式戦 八幡イーグルスC 1-8 九品仏ペガサスC

リトルジャイアンツ戦!

1年が終わりました。(1)

いやー、1年経ちました。CDEFの監督を引き受けたときは、野球経験ないのに大丈夫かなーと思いながらでしたが、まぁなんとか1年やれました。
これも、協力いただいた皆様のおかげです。ありがとうございました!

Q1

1-2月は寒い日が多くて大変でしたね。日がさして風が無ければ良いのですが、曇ってて北風びゅーびゅーの日はやっぱり大変です。3月になるとさすがに初春到来で、気持ちのいい日が多くなります。

このころは、練習メニュー組むのもまだ勝手がわからず、去年のおざね監督のメニューを見返したり、ネットでいろいろ調べてみたりしました。

人数によりますが、基礎練習は3班練習にして、(25分+交代や休憩5分)×3=90分、を1単位でやるパターンに落ち着きました。

4時間練習の場合は30分前集合にして270分です。
アップ+キャッチボール+休憩: 50分
3班練習1: 90分
3班練習2: 90分
総合練習など: 30-40分
こんな感じでいろいろバリエーションを持たせる感じです。

メニューを組むのも大変ですが、その組み分けにもけっこう時間がかかってました。
レベルで分けたり、学年で分けたり、混ぜこぜにして分けたり・・・でした。結局はレベルで分けるのが一番だと思うに至りましたが、それはそれで大変なのです。
レベル別に1、2、3班に分けますが、2班か3班って言われると明らかに幻滅したような顔をする子もいましたし・・・・。まー、この辺は見てみぬふりですな。上手になって見返してください、ってことにしていました。

前日に数時間あーだこーだと悩んでる日もよくありました。

・試合
2/25に成城ラッキーズさんとCとDの練習試合を行いました。スコア上はまぁまぁ良い試合でしたが、CもDも打つ方がさっぱりで、こんなに打てないもんなんだ~、とびっくりした初戦でした。

2/25
△練習試合 八幡イーグルスC 8-8 成城ラッキーズC
●練習試合 八幡イーグルスD 7-9 成城ラッキーズD

3/18
●練習試合 九品仏ペガサスC 17-3 八幡イーグルスC

3/20
●練習試合 八幡イーグルスC 9-11 等々力グリーンズC

3/25
〇練習試合 ヤングホークスC 9-11 八幡イーグルスC

2/25 初の対外試合でした。
C面ですね~、懐かしいですね~・・・。

12月23日(土) DEF親子試合→CDEF練習→納会→忘年会

2017年最後の行事、親子試合と納会です。
寒い風がびゅーびゅー吹く中でやることも多いのですが、今年は日差しがあって風があまり吹かない、なかなかいい気候の中でやることができました。

アップ

まず9:00からBCチームの親子試合が始まりました。しばらくして、DEFメンバーが集まり始め、10:10からアップをやりました。
せっかくなのでお父さん、お母さんにも混じってもらいました。楽しそうでりましたが、慣れないのか、運動不なのか、大変そうな方もいらっしゃいました。^^;

アップのようす。
明日筋肉痛にならないよう・・・。

事前練習

10:40にBCの親子試合が終わり、グランドでキャッチボールと、あと軽くノック練習、スタンドティーでバッティング練習を行いました。
バッティング練習では、しょういちろう母の芯で捉えた打球が目を引きましたね。

キャッチボールのようす。
明日四十肩にならないよう・・・。

親子試合

11:00くらいからDE親子試合です。子供が打席に立つとその親がピッチャーに、親が打席に立つとその子がピッチャーに、で、いろんな好勝負がくりひろげられました。

後半は、りゅうすけ、ちゅうや、ゆうすけ.TMにピッチャーをやらせました。
りゅうすけは今日はまぁまぁコントロールができてたような気がする。
ちゅうやは先週に続いていい投球でした。
ゆうすけ.TMは悪くなかったけど、ちょっとボールがばらついてたかな。

親もがんばる。

親子対決

親子対決

親子対決

親子対決

黄色い声援で、お父さんたちもパワーアップ!?

CDEF練習

親子試合のあとは昼食を摂り、CDEFで練習を行いました。
まずはC守備、DEF走者の想定ノック。つぎにD(EF)守備、C(EF)走者の想定ノックです。

来年を見据えての練習でもありましたが、一部慣れない守備もあり、まだまだ・・・って感じもありましたね。しっかり冬の間にパワーアップしましょう!
すぐ春になって公式戦が始まっちゃうよ~!!

納会

締めくくりとして、ベーランリレー、A選手最後のノック、納会が行われました。
そのようすは、こちら↓をご覧ください。BC親子試合のようすもこちらにて。
http://blog.livedoor.jp/eagles2017ab/archives/23111499.html

そして来年の体制も発表されました。
わたしの監督業はこれでおしまいで、来期は低学年チームのヘッドコーチ代行として、また1年がんばります!

忘年会

あ、夜はそのまま忘年会です。
大人は酒に、子供たちはゲームに・・・・。
〆の麺が出た後一本締めしたら、次のメニューでから揚げが出てきた。なんのこっちゃ。

2次会?3次会?夜はふけていく・・・・

2017年12月21日木曜日

12月17日(日) CDEF練習

DEFの試合後に、最後のCDEF練習を行いました。
いやー、1年経ちましたねー。いろいろありましたが、これが最後のCDEF練習です。

せっかくの最後の練習だったのに、とにかく寒かったです。日が傾いた4時くらいからは特に・・・・・。

・基礎練習
まず前半は、あえて基礎練習としました。ゴロとフライの捕球送球練習です。

基礎を確認して来年に備えよう。

まだ日差しがあって大丈夫そう。

・実戦風
後半は、C守備vs.DEF攻撃と、DEF守備vs.C攻撃で実戦っぽくやりました。お互い全員が打席に立てるようにやりました。結果は6-6で引き分け?かな。

練習の終盤。このころはだいぶん寒くなってた・・・。

私も途中守備に入りましたが、気温低くて風びゅーびゅーで、とにかく寒かった・・・・。

1年間ありがとうございました!