CもDも(もしかしたらAもBも?)、何はともあれ打てる!ようにするにはどうするべきか、を考えるのがトッププライオリティのようです。
C(D)試合内容
1 SS れいすけ → P
2 P ゆたか → SS
3 C ゆいか →1B
3 C ゆいか →1B
4 1B しゅうすけ → C
5 RF けい
6 3B みつき
7 2B れん
8 CF りゅうすけ
9 LF ちゅうや → ゆうすけ
先攻です。
1回表(3得点)
1-2-3番で四球2つに内野安打で3人とも出塁。盗塁と相手エラー(パスボールとワイルドピッチ)で3点取りました。
4-5-6番は凡退。振ってアウトなので今日はOKだが、できれば波に乗りたい。
4-5-6番は凡退。振ってアウトなので今日はOKだが、できれば波に乗りたい。
1回裏(0失点)
ゴロフライアウト2、失策0
三者凡退、ゆたかナイス立ち上がり。
三者凡退、ゆたかナイス立ち上がり。
2回表(0得点)
7番からの下位打線。四球で出塁あるも、空振り三振2つ、内野ゴロ1つでチェンジ。
2回裏(4失点)
ゴロフライアウト2、失策2
1アウト後、四球3つに3安打に失策がからみました。急にコントロールが安定しなくなりました。あと、ライトゴロを取る意識を持つようにしたい。
3回表(2得点)
2番からの上位打線。四球2つに盗塁と相手エラー(パスボールとワイルドピッチ)で2得点。走塁が武器になっていて良いが、そろそろ違うパターン(打って出塁して得点)を見てみたいぞ・・・。
3回裏(2失点)
ゴロフライアウト2、失策2
先頭から連続四球でマウンドに行きました。その後1人抑えるも次の四球でピッチャー交代。ここまで74球。代わったれいすけが2者凡打に抑えてチェンジ。
最後のバッターの三遊間を、ゆたかが逆シングル好捕から1塁アウトはさすが、盛り上がった。
4回表(2得点)
最後のバッターの三遊間を、ゆたかが逆シングル好捕から1塁アウトはさすが、盛り上がった。
4回表(2得点)
れん四球で出塁2盗後、りゅうすけ内野安打の間に本塁まで狙うもタッチアウト。減速せずにスライディングできればセーフだったかな?
その後2得点あり、さらにランナー溜めて3-4番を迎えるも、空振り三振とピッチャーゴロでチェンジ。
4回裏(0失点)
その後2得点あり、さらにランナー溜めて3-4番を迎えるも、空振り三振とピッチャーゴロでチェンジ。
4回裏(0失点)
ゴロフライアウト2、失策0
先頭バッターのショート頭上ライナーをゆたかがジャンピングキャッチ、さすが。連続好捕でまた盛り上がった。
5回表(1得点)
先頭打者けいが右中間を抜くランニングホームラン。これは良い当たりでした。今日の2試合で唯一のクリーンヒットです。その後は3三振。
5回裏(2失点)
ゴロフライアウト2、失策1
3四死球に失策がからみました。
結果は8-8で引き分け。
5回で3安打、ホームラン1と内野安打2。9四死球あったので8点取りましたが、この9四死球が無ければ2点くらいしか取れなかったかもしれません。なんとか打って塁に出るようにしたいところです。
ピッチャー
ゆたか 3+1/3回、失点6
*初回は良かったが、2回以降は良いときと悪いときがはっきりしていた。
れいすけ 2+2/3回、失点2
*コントロールよく投げていた。最終回は先頭打者フォアボールから少し乱れたか。
良かった
*けいのホームラン。練習の時からいい当たり飛ばしてましたので、5番に入れてみましたが、見事期待に応えた。
*ゆたかとれいすけの立ち上がり。2人とも3者凡退からのスタート。
*ゆたかとれいすけの立ち上がり。2人とも3者凡退からのスタート。
*パスボール、ワイルドピッチが少なかった。試合を通じて3個。
*ゆたかの守備。3回と4回の連続好捕。さすが。
*ゆたかの守備。3回と4回の連続好捕。さすが。
課題
*強い打球を打つ。なんとか打って塁に出るようにしたいところです。
*盗塁をさせない牽制球。1塁への2回のみ。2塁へは1球も投げていない。3塁まで完全フリーパス状態。
*ランナー2塁でのセカンドとショートの入り方を覚える。当面はどっちかベタ付きで良いです。
*ライトゴロでアウトにする意識を持つ。今日は2回チャンスがありました。
*スライディングを覚える。セーフかアウトかは大違いです。
*投手のコントロールを安定させる。立ち上がりは良いが、なぜか次の回に乱れる。
*ライトゴロでアウトにする意識を持つ。今日は2回チャンスがありました。
*スライディングを覚える。セーフかアウトかは大違いです。
*投手のコントロールを安定させる。立ち上がりは良いが、なぜか次の回に乱れる。
まだまだこれから。
がんばろう。