2017年2月25日土曜日

2月25日(土) 練習試合 vs. 成城ラッキーズ 1

D(CEF)とC(DEF)で、練習試合を2試合行いました。新チーム初の対外試合です。
相手は、成城ラッキーズさんです。去年から何度か練習試合をさせてもらっています。

参加者

C:ゆいか、ゆたか、しゅうすけ、れいすけ、みつき、れん、けいすけ
D:りゅうすけ、ちゅうや、りょうが、そうま、ゆうすけ
EF:でれっく、れい

D(CEF)試合内容

1 SS ゆうすけ → P
2 2B みつき
3 1B りゅうすけ
4 P ちゅうや → C
5 3B そうま
6 RF りょうが
7 CF でれっく
8 LF れい
9 C けいすけ → SS れん

先攻です。

1回表(2得点)
振り逃げと四球で2人出塁、2人とも盗塁をからめてホームイン。

1回裏(3失点)
ゴロフライアウト2、失策2
2塁盗塁時のセンターのカバーの位置を確認しよう。

2回表(0得点)
りょうが、でれっく、れい、の下位打線で3三振。
デレックとれいは、ファウルだったけどバットに当たった!

2回裏(0失点)
ゴロフライアウト2、失策0
四球で2人ランナーを出したが、最後はピッチャーゴロで打ち取って無失点。

3回表(2得点)
2つ四球で2人ランナーが出たところ、りゅうすけ2塁ゴロの間に2得点。

3回裏(4失点)
ゴロフライアウト1、失策6
失策のうち5つがワイルドピッチとパスボール。うち本塁生還時が3つ。
ちゅうやに疲れが出て、球が沈み始めてたかも。

けいすけのキャッチャーも初挑戦だから、ある程度は仕方ないです。
ここはしっかり経験して次から頑張ろう。

4回表(3得点)
2つの四球から2得点後、もう1つ四球からゆうすけが3塁線ヒットでもう1点。
結局ヒットはこの1本だけでした・・・。

4回裏(2失点)
この回はピッチャーゆうすけ。
ゴロフライアウト0、失策3
そうまが3塁強襲ゴロをよく止めて捕ったが、1塁へ悪送球。おしい。
あとの2つのエラーはパスボール。

結果は7-9で敗戦。
1安打でよく7点取りました。6四球、1振り逃げ、1安打、で出たランナーはほぼ全員ホームインしました。
しかし、6四球が無ければ1点くらいしか取れなかったかもしれません。なんとか打って塁に出るようにしたいところです。


振り返り

最初に以下を伝えました。
・強い打球を打つ、バットを振る。
・積極的に走る。
・簡単なゴロとフライをアウトにする。
・ストライク先行で。
・失敗を恐れない。チャレンジ。今日のテーマは挑戦。

*打席は19ありました。うち安打1、三振7、ゴロアウト4です。
 振る意識はできていて良かったですが、強い打球、という意味ではまだ改善が必要です。
 途中内角のストライクを大きく避ける場面が何回かありました。ストライクゾーンの確認が必要です。

*走塁は良くできていました。でもまだ盗塁スタートのタイミングやスライディングのやり方に課題があるようです。

*ゴロとフライは良く処理できていました。エラーの大半はワイルドピッチとパスボールでした。全体的に、守備がボロボロって感じは全然しなかったです。

*失敗を恐れずにチャレンジ・・・できたかな?

ピッチャー

ちゅうや 3回、失点8
*コントロールよく投げられていました。フォアボールが少ないのが良いね。

ゆうすけ 1回、失点2
*ピッチャー初挑戦。もう少しコントロールを改善すれば、じゅうぶんできます。

課題

*強い打球を打つ。こちらは1安打、ラッキーズさんは7安打です。まだまだです。なんとか打って塁に出るようにしたいところです。
*ストライクゾーンを覚える。
*牽制球を覚える。今日は1球も投げていない。3塁まで完全フリーパスはつらい。
*Dチームでのキャッチャー育成。
*盗塁のタイミング、スライディングのしかたを覚える。
*ランナー2塁でのセカンドとショートの入り方を覚える。当面はどっちかベタ付きで良いです。

C(D)の結果は次の投稿で。
詳しく書きすぎて疲れちゃった・・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿