2017年9月5日火曜日

9月3日(日)CDEF練習

夏休み明け最初の練習です。
久々のCDEFそろっての練習で、参加者は選手22名、コーチが10名ちょっと、で大賑わい。うーん、前はどうやって仕切ってたんだろう・・・・ってちょっと悩んじゃいました。^^;
たくさんいます!

なにやってる?!

・アップとキャッチボール

キャッチボールでは、ステップ&スローを意識するよう、最近は言ってます。捕って、ステップして、投げる、ですね。

・3班練習

内野ゴロの基礎練習、外野フライ、ピッチング、の3班練習です。

ゴロは、捕ってから左方向(1塁方向)に投げるのをひたすらやります。ゴロの強弱によって、右から回り込む場合とそうでない場合がありますが、右足→左足→ステップ→スロー、は同じです。
ゆうじんがけっこう上達してました。がんばって自主練やってるかな。
しっかり捕って、きちんと投げましょう。

フライはキッチリ君を使うのと、ひゅうが先輩のノックと、2本立てです。
今年すごいのは、EF選手がキッチリ君のフライをちゃんと捕ってるところですね。しかも後ろの方から前進しながらとか、なかなかハイレベルなことをやってます。
キッチリ君のフライを追うちびっ子たち。頼もし~!

ひゅうが先輩の一撃

ピッチングは、今回はコントロールは良いから、しっかり足を上げて、正しいヒジの使い方で、強い球を投げよう、って言いながらやりました。
サインの確認中・・・
って低学年ではないですね~。

・バッティング練習

投手1:キッチリ君、投手2:選手、で2か所のフリーバッティングをやりました。
この手の練習でいつも悩むのが、待ってる人ができてしまうことです。なかなか球が来ない守備、次の打席を待つ人・・・。
人数も多いので、1人が打てる時間も限られてますし、なかなか悩ましいです。
守備の合間には、たしろコーチがノック入れてくれて助かりました。

打つのは、けいすけ.NM、けい、こうすけ、しゅう、しょういちろう、がなかなか良かったかな。
2か所に分けてバッティング練習。
効率的な運営がむつかしい。

・2班練習

最後にCとDの内野シートノックと、走塁をやりました。
シートノックは・・・・、なかなか不安を残しました。最初のゴロ練習は良い動きしてるのですが、ポジション別の動きをケースで考える、というのはまた別の難しさがありますね。技術と戦術の違い、みたいな感じでしょうか。

・(D)EFティーボール

並行して(D)EF選手でティーボールの試合形式で練習をやりました。大人vs.選手で、最後はりくのサヨナラヒットで勝った(大人が負けた)そうで、かなり盛り上がってました。
負けちゃった大人たち・・・

来週は、玉川親睦リーグでvs.二子玉川Cの試合があります。
がんばって行きましょう!
おつかれさまでした~~!!


0 件のコメント:

コメントを投稿