2017年1月29日日曜日

1月29日(日) CDEF練習

2017年1月29日です。

今日も暖かかったです。ほんとうに助かります・・・。
体験で3年生が2人来てくれました。最後に聞いたら「楽しかった」って言ってましたので、次回もお待ちしています。

参加者

C:ゆいか、ゆたか、しゅうすけ、れいすけ、みつき、れん、けいすけ、けい
D:りゅうすけ、こうすけ、ちゅうや、そうま、しゅう
EF:でれっく、こたろう、れい
体験:けいすけ、こうじん

コーチ:寒い中、10人以上参加いただきました。

練習内容

・フリーバッティング&ピッチング
2班に分かれて行いました。

主にフリーバッティングの方を見ました。
10球ずつくらいで、一部の選手にバッティングピッチャーをやらせてみました。
投げたのは、ゆいか、れいすけ、こうすけ、けいすけ、れん、ゆたか、しゅうすけ、ちゅうや、みつき、かな。

バッターが立つと、妙に力んだり、緊張したり、でどうしてもストライク率が下がります。
そんな中、こうすけがコントロールもスピードも良かった。あとストライク50%以上は・・・れんとちゅうやが辛うじて、かな。

選手がピッチャーだと、打つ練習という意味ではいろいろむつかしいですね。
そんな中、(コーチピッチャーの時ですが)こうすけがいい当たり連発。こたろうのミート力もなかなかでした。

全体通して時々いい当たりは出るけど、連続してしっかりミートできるようになろう。

・ゴロ捕球&フライ捕球
2班に分かれて行いました。

主にゴロ捕球の方を見ました。
捕るときに右から回り込むのを、みんなすぐ忘れる・・・。
あと、捕った後の送球がまだまだ雑です。もうちょっと丁寧にやらないと、確実にアウトを取るとは言えないね。

・ケースノック
2班に分かれて行いました。片方が守備で、片方が走塁の形。
ノッカーはいろべコーチにやってもらいました。

低学年だとまだいろいろ難しいだろうけど、今の状況(イニング、点数、アウトカウントとランナー)を考えて、次に何が来たらどうする、というのを考えながらやろう。

最後にベーランリレーやって終了です。


で、最後にさかもとコーチも言われてましたが、相も変わらずしょーもないいざこざが多いですね。
俺が先~、なんで俺が外野~、・・・・・とか。チーム力向上のためにパワーを使いましょう。

昼食中・・・

ヘッドスライディング?

0 件のコメント:

コメントを投稿