小雨模様の午前中でしたが、八幡小校庭を使っての練習を2時間半行いました。
午後は、小学校のランチルームを借りてのミーティングでした。
参加者
C:ゆいか、ゆたか、しゅうすけ、みつき、れん、けいすけ、けいD:りゅうすけ、こうすけ、ちゅうや、そうま、しゅう、ゆうすけ
EF:こたろう、れい
コーチ:今日も天気がイマイチの中、10人以上のコーチに参加いただきました。
本当に助かります。
練習内容
今日はピッチャーとキャッチャーのできそうな選手を見たかったので、2班に分かれて・ピッチング / ゴロ捕球送球
・キャッチング / バッティング
を中心に行いました。
・ピッチング
10m、12m、14mでやりました。
去年ピッチャー経験のあった、ゆたか、ゆいか、こうすけ、ちゅうやの他に、しゅうすけ、けいすけ、みつき、ゆうすけ、りゅうすけ、あたりもコントロール良く投げられてました。
ということはピッチャー候補が9人?!たくさんいるのは頼もしいことです。バッターが立ったらどうなるかを見てみたいです。
・キャッチング
コーチに10mくらいから軽く投げてもらってキャッチング。カラーボールでショートバウンドを止める。の2つの練習です。
みんなそれなりにできるように見える、正直言って差が分かりにくい、って思いました・・・。総監督いわく、キャッチャーはキャッチングも大事ですが、送球の強さと、チームを引っ張る気持ちもとても大事だ、とのことでした。うーん、なるほど。
カラーボールのショートバウンドを止める練習では、そうまの動きがとてもキャッチャーらしかった!
・ゴロ捕球送球とバッティング
あまり見れませんでしたが、相変わらずけいの打撃が好調だったようです。
ミーティング
午後はランチルームに移動して、昼食をとってからのミーティングでした。まずは、1月~12月までのスケジュールを説明して、1年間サイクルの大きな流れのイメージを持ってもらいました。
そのあとで、12月が終わった時点でどうなっていたいか?という話から、今年の目標を決めました。
強いゴロを捕れるようになる、ミスをなくす、とか細かい話がいろいろありましたが、→ それは試合に勝つため → 勝つならトーナメントで勝ちたい → 連盟で勝つ → ということで、連盟で優勝する!というのが今年の目標になりました。
CDチーム今年の目標: 世田谷区連盟戦で優勝する。
あー、書いちゃった。
ミーティングの様子です。 子供たちのミーティングを仕切るのもタイヘンです。まさに忍耐の作業。 写真ではなんだかすごくちゃんとできているように見えます。 |
1月第1週を終わって
監督としての始めての週末が終わりました。これは、なかなかタイヘンです。
今日帰ってからそのまま1時間くらい寝てしまいました。zzz
また来週から、選手とともに目標に向かってがんばります。
コーチの皆さん、サポートよろしくお願いいたします。
0 件のコメント:
コメントを投稿