2017年9月29日金曜日

9月24日(日)DEF練習

C選手はBの試合に行って、DEFで練習です。
今日は諸事情ありまして、近所の共有グランドでした。

空いているエリアを探しながら、でしたが、簡単なノック、手投げのフライ等の練習ができました。

さー、来週はC練習試合とD親睦リーグ公式戦です。
しっかり家でも練習しておいてくださいね。
フライの練習中

2017年9月26日火曜日

9月23日(土)DEF練習

昨日からの雨でグランドが使えず、午後2時間、小学校の体育館で練習しました。
短い時間とはいえ、練習できる場所があるのはありがたいことです。
集合かけて説明しているところ。
見事に思い思いのことやってますな・・・。

・アップ
鬼ごっこをやってひとしきり走った後、アップの体操です。肩甲骨周りを伸ばす、体幹を鍛える、の2つのメニューを追加しました。(家でもやってみましょう。)
走れ走れ~

体幹を鍛える。
コーチ含めて一番姿勢が良いちゅうや。

その後キャッチボールを。狭いので隣の人と近いので、コントロール重視で丁寧にやって欲しいのですが、なかなかそううまくもいかず・・・。

・2班練習
内野ゴロ捕球送球と、ピッチングの2班練習です。

ゴロの練習は、練習の効率化といろんな経験を積むために、できるだけ守備と1塁手と半分に分けて交代しながらやりました。

ピッチング練習では、ひゅうが先輩がキャッチャーやりながら、たくさんアドバイスしてくれていました。いつもありがとう。
あんまり見れませんでしたが、こうすけ、りゅうすけ、りく、が良かったかな。
その脇で並行して、しょういちろうのキャッチャー練習もやりました。本人は疲れた~って言ってました。
ピッチャーもキャッチャーも、数人できるようにしておきたいです。


特訓!
この中腰姿勢が心地いい。

みらいのちびっ子エースだ。

・カラーボール打ち
最後は全員でカラーボールをカンカン打って終了です。

ありがとうございました!

2017年9月19日火曜日

9月18日(月)CDEF練習

夜中に大雨が降っていて、グランドの状況が心配でしたが、かたい所を選びながら、なんとか練習ができました。
今日の参加者はCDEF 22名、コーチ11名とたくさんの参加者でした。
朝イチのようす。

水たまりに入るな~、って言わないと面白がって入る選手が(たまに)います。

・3班練習
内野ゴロ捕球送球、外野フライ、ピッチングの3班練習です。

ゴロは、前半は手投げで簡単なゴロの練習、後半はひゅうが先輩のノックと指導でやりました。
捕るのは上達してますね。あともう少し確実な送球を意識してほしい。
低い姿勢のまま、しっかり送球。

みんなのあこがれ?!
ひゅうが先輩。

フライはきっちり君とさかもとコーチのノックでやりました。
ノックのフライで前後の判断が、まだまだもうちょっと。
さかもとコーチはフライを上げるのがうまいです。

ピッチングは10-12-14mで徐々に距離を伸ばしながら。
良かったのは、しゅうすけ、みつき、りく。
しっかり腕を振って、強い球を。
そうしながら、コントロールを調整しよう。

・紅白戦
後半はバッティング練習の予定でしたが、昼食中の紅白戦!!の声に負けて紅白戦を。
良かったのは、ゆいかのキャッチング、ショートバウンド処理。
けいすけもキャッチャーやってましたが、きちんと体で止めてました。
あと、ちゅうやの一二塁間への流し打ち。もしかしたら単なる振り遅れ?!
最後はりくがピッチャーで登場。なんと3三振で試合終了。
でした。
昼過ころにはグランドも良い感じに。

1被安打(だっけ?)、3三振でしめたりく。

2017年9月17日日曜日

9月17日(日)DEF練習

台風18号で昨日から雨ですが、荒れ模様でもなく、って感じ。
今日は体育館で2時間練習しました。
よろしくお願いしま~す。

着いたらABCが練習していまして、ピッチング練習しているC選手が何人かいました。皆さん結構な荒れ球でしたが・・・・(汗)、そんな中で、れいすけが良い感じで投げてました。

・内容

さて、アップも込みで2時間なので、たくさんのことはできません。
アップのランニングがわりの鬼ごっこです。
結構盛り上がります。

アップとキャッチボールで50分、2班練習を30分x2で60分、スライディングを全員で10分、でちょうど120分です。

2班練習は、内野ゴロ捕球送球と、カラーボール打ちの2つです。
ゴロ練習は、簡単なゴロを捕って1塁方向に送球する練習です。逆方向への送球もやりました。あと、1班は半分に分けて1塁手の練習もやりました。
しっかりと振りぬきましょう。

カラーボール打ちはほとんど見れませんでした。良い当たりが連発したのでしょうか。

最後は全員で3列に分かれてスライディング練習です。体育館だと滑りやすいし、怖さも半減なので、こういう機会には短い時間でも取り入れていきたいです。
自分でセーフのジェスチャー?!

お疲れさまでした~!

連盟D 秋の組み合わせ

世田谷区軟式野球連盟では、3年生以下の大会があります。
昨日はその抽選会でした。

一回戦の相手は成城ラッキーズさん。Cチームは夏の大会で準優勝しています。
八幡イーグルスは24番です。

抽選に行く途中で見た、いつもお世話になっている多摩川緑地公園グランドのようすです。冠水に備えて・・・、な感じになっていました。
バックネットも倒されています。

9月16日(土) DEF練習 & 野球体験会

3連休の初日、台風が来てますが、午前中は雨も風もまだ大丈夫でした。

できれば毎月1回はやりたい体験ティーボール大会です。
今回は、野球体験会ってちょっと名前を変えてみました。やることは変わんないですが。

体験には1年生の女子4人、3年生の男子1人が参加しました。
ちびっ子レディースパワー!?

・内容

まずはランニングがわりに”どーん!じゃんけんホイ”です。なかなか盛り上がります。
気になってちょっとググってみたら、日本体育協会で”どんじゃんけん”を説明しているページがありました。

アップとキャッチボールのあと、選手はボール回しとカラーボール打ちをやりました。
体験の1年生は、ゴロの捕球送球と、ティー台でのバッティング練習をやりました。

後半はお楽しみティーボール大会です。
選手と体験者を混ぜて2つのチームを作ってやりました。主観ながら均等に分けたつもりでしたが、11-6とちょっと差がついちゃいました。

見ていて思うのは、やはりゴロとフライをしっかりとアウトにできるか、が大事ですね。
ティー台で打つので、皆そこそこ打てますが、力んで見当違いなところをたたいている選手もいますね。

あと、バットを投げない!!を忘れずに。

優しくベースをなおしてあげます。^^

これはタッチアウト!になったやつかな。

試合終了、ありがとうございました~!


2017年9月11日月曜日

9月10日(日) 玉川親睦リーグC公式戦 vs. 二子玉川スポーツ少年団

夏休み明けの試合第1弾は、二子玉川スポーツ少年団さんとCの親睦リーグ公式戦です。
結果は「二子玉川11 - イーグルス8」で惜しくも負けました。

久々のCの試合です。

試合内容

スタメンと変更案はけっこう悩みました。秋の連盟を考えるのと、C選手の経験を積むのと・・・。

1 P ゆたか →3B
2 CF こうすけ
3 LF けい →SS
4 1B しゅうすけ
5 2B れいすけ
6 3B けいすけ.NM →P
7 SS ちゅうや →LFみつき
8 C ゆいか
9 RF れん →けいすけ.NG

3塁側後攻です。

二子玉川 4  0  5  0  2 | 11

-------------------------------
イーグルス   4  3  0  0  1 |  8

1回表、先頭打者四球から安打を重ねられ4失点。うーん、結構打つねぇ。ヒット性の当たりは仕方がない。内野と外野の間に上がったフライを捕ってアウトにしたい。
最後は2アウトなのになぜかバントでP正面ゴロとなり、3アウトチェンジ。

1回裏、こうすけ、しゅうすけ、れいすけ、の”トリプルすけ”に良い当たりが出ました。けいすけ.NMも俊足を生かした内野安打。なかなか良い攻撃で、4得点、同点。
良い当たりの瞬間、だと思う。

2回表、同点のまま帰ってこい、と送り出したら3者凡退。うーん、すばらしい。

2回裏、けい、しゅうすけ、けいすけ.NMに良い当たり、四球もあって3得点。良い感じで押せ押せ!の雰囲気でしたが、2塁ランナーれいすけ何度目かの牽制でアウト。もっと出ろー、牽制もらえー、って周りが言ってるのもありますし、なかなか難しいところです。

3回表、先頭から安打2つでランナーが溜まり、四球2つにさらに安打もあって5失点。この5点はもったいなかった。ある程度打たれるのは仕方ないとして、四球でランナーを増やさないようにしたいところ。

3回裏、逆転されたところ逆転仕返したい、が3者凡退。あれれ~。

4回表、これ以上離されたくないところ。3者凡退であっさりチェンジ!しかし3アウト目のPゴロは1塁への送球が超ギリギリ、ハラハラさせないでクダサイ・・・。

4回裏、ゆたか四球から二盗三盗するも、リードが大きすぎてキャッチャーからの送球でタッチアウト。積極的なのは良いが・・・。
しかし、二盗三盗のスタートはとても良かった。他の選手も手本にしてほしい。

で、相手のピッチャー変わってコントロールに苦しんでいたように見えたのですが、ボール球に手を出したりで助けてしまい、結局3人でチェンジ。あれれ~。

5回表、ピッチャーけいすけ.NMに交代。先頭四球、安打、死球で2失点。しかし最後は1アウトからショートゴロ1塁アウト→バックホームタッチアウト、でスキの無いスバラシイ守備を見せてくれました。

5回裏、4点差だがなんとか逆転したいところ、あっさり2アウトになるが、けいすけ.NMがヒット出塁、次打者で相手のミスが重なりあっさりホームイン。ここでランナーとして残っていた方がプレッシャーかけられて良かったかも、なんて思ったりもしましたが、ナイス走塁です。
しかし、最後は逆転できずに試合終了。

相手のピッチャーも、交代したばかりのときは制球イマイチでしたが、徐々に調子を上げ、最後は結構いい球投げてましたね。
おつかれさまでした~。

投手

ゆたか、4回、9失点。四球をもうちょい減らしたい。真中めがけてストライク重視で投球しよう。

けいすけ.NM、1回、2失点。今日は調子がイマイチでしたかね。
もう少し、ストライクゾーンに球を集めたいです。力はあるので、あとは練習と実践の経験を積みたい。

攻撃

今日はなかなか良かったです。単に四球から盗塁、だけでなく、打って得点することができていました。こうすけ、けい、しゅうすけ、れいすけ、けいすけ、ナイスバッティングです。
一方で、ボール打ちが多いかな。2ストライクまでは、良い球だけ、をもっと徹底したい。
良い当たりの瞬間、だと思う。

守備

悪くなかったと思います。乱れてボロボロって感じはなかったですね。
外野と内野の間に飛んだ、高いフライをしっかり捕れるようにしたい。

課題

*ピッチャー、もう少し四球を減らしたい。真中で良いのでストライクを投げる。
*バッター、ボール球に手を出さないように。特に2ストライクまでは。
*外野と内野の間のフライをしっかり捕るようにしたい。
*盗塁のスタートをもっと早く切れるように。
*守備でピンチのとき、しっかり声を出して流れを引き寄せたい。

盗塁は大きな武器になる。

回の合間の指示、って何言うのがイチバン良いのか、結構難しいです。




9月9日(土)CDEF練習

夏休みも終わり、秋の試合シーズンに向けての練習です。
この日は私が仕事の都合で参加できず、コーチの皆さんにお願いしました。

さかもとヘッドコーチ指揮のもと、練習開始です。
さー、練習です。
外野練習(フライ練習)
まずはきちんと落下点に入ろう。

内野練習(ゴロ練習)

捕球-送球をしっかりと。

とみながコーチの鉄腕ノック
とみながコーチはEF選手のあつかいが上手です。

打撃練習
EF選手はお互いのライバル意識が高い!?

練習終了。
2時間しかグランドが取れておらず、短かい時間でしたが、充実した練習でした。
明日はC親睦リーグ公式戦です。がんばっていこう!
ありがとうございましたー!



2017年9月5日火曜日

野球体験会のお知らせ(9月16日8:00-10:30)

8:00-10:30です。


9月16日に八幡小学校のグランドにて、野球体験会を行います。ぜひ奮ってご参加ください。
これまでの体験会のようすはこちらです。

動きやすい服装で、水筒を持って、来てください。
グローブとバットはお貸しいたします。

ご連絡はこちらまで。
当日いきなりお越しいただいても大丈夫です。

なお、雨天の場合は中止になります。
中止の場合は、このBlogにて報告いたします。

8月の振り返りと9月のテーマ

8月の振り返り

選手は夏休み、大人もお盆休み、で人が集まりにくいのが8月の活動です。そんな中ですが、練習試合を2試合組みました。

8月11日に、九品仏ペガサスさんとのD練習試合を、13日に同じく九品仏ペガサスさんとのC練習試合をやりました。2試合とも敗戦で、今期ペガサスさんには全敗です・・・。

欠席者が多かったので、Cの試合にD選手が多めに、Dの試合にEF選手が出たり、それでも足りないのでC選手で補充したり、でした。
Cではけいすけ.NGのピッチャー、Dではりゅうすけのピッチャー、を試してみました。EF選手の活躍はかなり盛り上がりました。

8月18-20日は、塩山で合宿でした。

8月のテーマは以下でした。
----------------------------
・年初からのテーマ
*簡単なゴロとフライをアウトにする。(捕球~送球~捕球を確実に。)
*強い打球を打つ。(力強いインパクトを意識する。)
*積極的な走塁で次の塁を狙う。(もう半歩、もう一歩、先を目指す。)

・合宿でレベルアップ
*CとD、秋の連盟戦を勝ち進むためのチーム作り
 ポジション別に分かれた練習も、少しづつ取り入れていきたいと思います。
----------------------------

合宿で、バッテリー、キャッチャー、1塁手、二遊間、といったポジション別の練習も取り入れました。
8月の初めのころに、打撃練習だけの日というのもやってみました。
少しずつでもレベルアップできてるかな。

9月のテーマです。
----------------------------
・年初からのテーマ
*簡単なゴロとフライをアウトにする。(捕球~送球~捕球を確実に。)
*強い打球を打つ。(力強いインパクトを意識する。)
*積極的な走塁で次の塁を狙う。(もう半歩、もう一歩、先を目指す。)

・C連盟の勝利
*9月23日が初戦です。
----------------------------
こちらがレベルアップしているのに負けず、相手も上手になっているはずです。
残暑に負けずがんばっていこー。

9月3日(日)CDEF練習

夏休み明け最初の練習です。
久々のCDEFそろっての練習で、参加者は選手22名、コーチが10名ちょっと、で大賑わい。うーん、前はどうやって仕切ってたんだろう・・・・ってちょっと悩んじゃいました。^^;
たくさんいます!

なにやってる?!

・アップとキャッチボール

キャッチボールでは、ステップ&スローを意識するよう、最近は言ってます。捕って、ステップして、投げる、ですね。

・3班練習

内野ゴロの基礎練習、外野フライ、ピッチング、の3班練習です。

ゴロは、捕ってから左方向(1塁方向)に投げるのをひたすらやります。ゴロの強弱によって、右から回り込む場合とそうでない場合がありますが、右足→左足→ステップ→スロー、は同じです。
ゆうじんがけっこう上達してました。がんばって自主練やってるかな。
しっかり捕って、きちんと投げましょう。

フライはキッチリ君を使うのと、ひゅうが先輩のノックと、2本立てです。
今年すごいのは、EF選手がキッチリ君のフライをちゃんと捕ってるところですね。しかも後ろの方から前進しながらとか、なかなかハイレベルなことをやってます。
キッチリ君のフライを追うちびっ子たち。頼もし~!

ひゅうが先輩の一撃

ピッチングは、今回はコントロールは良いから、しっかり足を上げて、正しいヒジの使い方で、強い球を投げよう、って言いながらやりました。
サインの確認中・・・
って低学年ではないですね~。

・バッティング練習

投手1:キッチリ君、投手2:選手、で2か所のフリーバッティングをやりました。
この手の練習でいつも悩むのが、待ってる人ができてしまうことです。なかなか球が来ない守備、次の打席を待つ人・・・。
人数も多いので、1人が打てる時間も限られてますし、なかなか悩ましいです。
守備の合間には、たしろコーチがノック入れてくれて助かりました。

打つのは、けいすけ.NM、けい、こうすけ、しゅう、しょういちろう、がなかなか良かったかな。
2か所に分けてバッティング練習。
効率的な運営がむつかしい。

・2班練習

最後にCとDの内野シートノックと、走塁をやりました。
シートノックは・・・・、なかなか不安を残しました。最初のゴロ練習は良い動きしてるのですが、ポジション別の動きをケースで考える、というのはまた別の難しさがありますね。技術と戦術の違い、みたいな感じでしょうか。

・(D)EFティーボール

並行して(D)EF選手でティーボールの試合形式で練習をやりました。大人vs.選手で、最後はりくのサヨナラヒットで勝った(大人が負けた)そうで、かなり盛り上がってました。
負けちゃった大人たち・・・

来週は、玉川親睦リーグでvs.二子玉川Cの試合があります。
がんばって行きましょう!
おつかれさまでした~~!!


2017年9月3日日曜日

9月2日 練習休み

前日からの雨で、多摩川緑地公園は終日使用中止、八小の体育館も空いておらず、で今日は練習休みにしました。
昼からは良い天気になりましたので、もったいないんですけどね・・・。


(以下は野球と関係ないどーでも良いねたばかりです。)

休みとなれば、普段できないことをやらなければなりません。

ブロッコリーとサニーレタスの種を蒔きました。
ブロッコリーは、ちょい遅すぎたかもしれません。しかし採れたては美味いので外せません。
あと採れたてがおいしいのは、11月に蒔くエンドウ(グリーンピース)です。採れたて豆で作る豆ごはんはマジ美味いのでおススメです。

梅干しを干しました。
午後から天気が良くなったのでがんばって並べました(これが面倒くさい)。
日曜も天気良さそうだから、この土日で干して終了。あとは1年ほど寝かせます。
ことしはまぁまぁの出来です。

ベーコンを2kgほど仕込みました。
出来上がりは2週間後くらいの予定。

ついでにスモークサーモンを作りました。
涼しかったのでうまくできた。(暑いと火が通ってしまうのです。)
これは食べるのが楽しみです。

ちょっとだけりゅうすけに練習させました。
ABが練習してるとのことで、玉堤グランドに行って隅っこで軽くキャッチボール等をやりました。
ABは明日連盟の試合ですね。がんばってください!

夜は近所の八幡神社のお祭りに行きました。
よめさんの実家がダーツゲームの出し物をやっているので、ちょっとだけ手伝いました。
今年はいつもよりたくさんの人が来てました。
日曜の夜もやってます。

さあ、明日は久々のCDEF大人数での練習です。
がんばっていきましょう!