2017年10月4日水曜日

10月1日(日) C練習試合 vs. 等々力グリーンズ

秋のC連盟戦が始まる前に練習試合をしましょう、とグリーンズの監督さんと試合組みして、2回雨で流れてたのですが、やっと開催できました。
満を持した分?白熱した展開となり、なかなか良い経験を積むことができました。
結果は「グリーンズ6 - イーグルス6」と引き分けでした。
さぁ、試合開始です。


試合内容

1 CF こうすけ
2 P ゆたか →3B→P
3 LF けい
4 1B しゅうすけ →P→1B
5 RF れいすけ →P→1B→SS
6 3B けいすけ.NM
7 2B ゆうすけ.TM →れん
8 SS ちゅうや →RF→たけゆき→ゆうじん
9 C ゆいか

*ピッチャー3人試しながら、ケガの選手のぞいてC全員出しました。こんだけメンバー変えるのって結構タイヘンです。やっと慣れてきた感が・・・。

1塁側後攻です。

グリーンズ 1  0  0  1  4 | 6

-------------------------------
イーグルス 0  4  0  1  1 | 6

1回表、内野エラーの出塁から三振で1アウトを取るも、レフトへのヒットで1失点。しかしここで 7-6-4とバックセカンドが決まりタッチアウト。ついつい「おー、初めて見たぞっ!」と言ってしまいました。ゆたか上々の立ち上がり。

1回裏、1四球あったが、三振と内野ゴロ2つで無得点。むむむ・・・。

2回表、ショートへの内野安打あったが、三振と凡打で無失点。

*このショート内野安打を、サードにはチャレンジしてほしい。1塁方向に突っ込みながら捕って投げる意識を持とう。ゆたか好調維持。

2回裏、れいすけ四球、二盗三盗からパスボールでまず同点。さらに四球、ちゅうやのヒット、四球があったりで2アウト満塁に。ここから四球押し出し、死球押し出し、しゅうすけの3塁線ゴロ野選、で4得点。最後はゆたかの暴走気味本塁突入でチェンジ・・・。狙いは分かるが、流れを断ち切らないよう、注意しよう。

*ヒットは1本だが、三振、四球、凡退も、ファウルで粘っての結果になっている。振ってなんとかしようという意識は見える。
デッドボール痛いっす・・・・。

3回表、ピッチャーれいすけに交代しました。ここでなんと三振、ショートゴロ、セカンドゴロの3者凡退。

*投手がストライクを投げ、野手がしっかり守る。うーん、いいねぇ。3アウト目のセカンドゴロはイレギュラー気味で結構難しかったと思う。
2番手のれいすけ

セカンドゴロ、落ち着いて。
3回裏、良い流れから引き離したいところ、三振、ショートゴロ、ピッチャーゴロで3者凡退。うーん、いいねぇ・・・じゃない!・・・けど、ここも振ってなんとかしようとしていた、とポジろう。

4回表、ピッチャーしゅうすけに交代しました。まずはライトゴロを、同じくこの回からライトに入った、たけゆきが決めました!その後2四球から1点取られましたが、2三振でチェンジ。
3番手のしゅうすけ

4回裏、たけゆきサードゴロ。オッケーオッケー、今は経験積んで欲しい。ゆいかショート内野安打、2アウト3塁からゆたかショート内野安打で1得点。

5回表、ピッチャーゆたかに戻しました。グ2-イ5の3点リードからです。まず9番をセカンドゴロ1アウト。1番を四球(もったいな~い)。二盗されてPゴロ、ここでセカンドランナーを気にしてしまい、1塁もセーフに(3点リードだし何も考えずに2アウトを取りたい)。
1アウト2-3塁から前進気味の守備でショートゴロ、ここでバックホーム!!が高めに逸れてテイク2で2失点。(うーん、難しい!タイミングはアウトだと思ったけど、タッチプレーだからね。私は「バックホーム!」って言いました。あじろさんは、テイク2のリスクを考えて1塁でアウトが良い、との意見でした。)
グ4-イ5の1点リードになりました。4番打者を三振にして2アウト。あと1人・・・のところ5番打者ストレートの四球(もったいな~い)。
2アウトランナー2-3塁からピッチャー強襲ライナーが足に当たって大きくはずみ、ボールデッド。テイク2で2失点(これはしかたないね)。計4失点で逆転です。

5回裏、1アウト後、れいすけライトへのヒットから反撃開始。けいすけ四球、れん3塁内野安打(おめでとう)に送球エラーが出て同点。
1アウト2-3塁で、この回からライトに入っているゆうじん、サヨナラのチャンス!でしたが見送り三振。この先、ここでの経験を生かしてほしい。
2アウト2-3塁で、今期正捕手の座を守り続けているゆいか、サヨナラのチャンス!のところストレートの四球。
2アウト満塁で、1番こうすけ。サヨナラのチャンス!でしたがショートゴロで試合終了。
この回は、さすがに怖くて三盗サイン出せなかったです。


あー、5回裏までフルコースで書くの疲れました・・・。
しっかり応援、今日は声がでてましたね。

投手

ゆたか、2回、1失点。すばらしい。
れいすけ、1回、無失点。すばらしい。
しゅうすけ、1回、1失点。初挑戦にしては上出来。球に力があるのが良い。
ゆたか、1回、4失点。悪くないが、ボールが続いちゃうときがありました。再登板だとちょっと感じが違うのかも?

*総じて良かったです。れいすけとしゅうすけにもポテンシャルを感じました。けいすけ.NMも入れて投手4人体制です。^^

攻撃

5回で5安打、うち内野安打が2つ、とあまりいいとは言えません。全体的に振りが弱いですが、振って当ててなんとかしようという意識は見えます。もう一歩ですね。

課題

*打って点を取る。相手の四死球頼りだと、上には行けない。
*盗塁のスタートが、まだちょっと遅いかな。一瞬躊躇しちゃったりね。
*タッチプレーの練習をもう一回やっておきたい。
*3塁走者がいる場合の守備。序盤、点差があるとき、は少し前進の中間守備、基本は1塁でアウトを稼ぐ。2-3塁の場合は特にテイク2のリスクを考える。

なかなか緊張感のある試合で、いい経験になったと思います。
C選手がBチームに帯同している間に、結構レベルアップしているように感じました。
さー、1回戦がんばりましょう。
スコアブックを見ている私に群がる選手たち。
試合の途中から、EF選手は練習でレベルアップ!です。

0 件のコメント:

コメントを投稿