この日は秋のC連盟戦1回戦の予定でしたが、延期となり、急遽東一キングスさんと練習試合を組みました。
結果は「イーグルス0 - キングス11」と負けでした。
![]() |
試合開始です。 |
試合内容
1 P れいすけ →CF
2 C こうすけ →3B3 LF けい
4 1B しゅうすけ
5 3B けいすけ.NM →P
6 SS ちゅうや
7 C ゆいか
8 RF たけゆき →りゅうすけ
9 2B れん →しゅう
1塁側先攻です。
イーグルス 0 0 0 0 | 0
-------------------------------
キングス 1 5 0 5 | 11
1回表、れいすけのセンター前ヒットから始まりましたが二盗アウト、相手のキャッチャーなかなか良いです。こうすけ頭部DBでれいすけ代走、その後けいヒット、しゅすけ内野安打、で一死満塁まで行きましたが、キャッチャー前ゴロ、三振で無得点チェンジ。
*1アウト満塁でゴロ、ここで3塁ランナーは本塁に突っ込むしかない。常に状況を考えましょう。
1回裏、2四球でノーアウト2-3塁となったところ、センターへのフライ。結構難しいところに飛んだがこうすけナイスキャッチ。犠牲フライにはなったので1失点。その後死球でピンチ継続も、レフトライナーをけいがナイスキャッチでチェンジ。
*外野フライやライナーをしっかり捕ってくれると試合が締まります。
2回表、ゆいかの鋭い1塁ライナーが真正面、おしい。たけゆき3塁方向に大ファウルあるも三振、もうちょっとだね。
2回裏、この回はばたばたしました。死球から3塁まで走られやや深めの中間守備、速めの1塁ゴロをバックホームタッチアウト。残ったランナーがまた3塁まで行ったところ、Pゴロから三本間に挟むもランダウンが上手くいかずホームイン。ライトフライをたけゆき懸命にキャッチして2アウト。ここでストレートの四球(もったいなーい)、ヒット、ホームランとつながり5失点。
*1塁から3塁までフリーパス。ランナーがいるときはセットポジションで。
*ランダウンは、手前の塁側に追い込む。(あんまり練習してませんが・・・。)
3回表、こうすけ初球をライトへの凡フライ、落球するも1塁送球でアウト。けい初球をショートゴロ、2球で2アウト・・・。ここでしゅうすけファウルで粘りまくり12球投げさせて出塁、ナイス。けいすけ三振でチェンジ。
*凡フライでも全力で1塁に走る。
![]() |
けいすけ1塁へ。 |
3回裏、この回からピッチャーけいすけ。7番からの下位打線、三振、1塁フライ、三振でチェンジ。お、なかなかいいじゃん。
4回表、ちゅうやヒット、ゆいか振り逃げ、れんの四球で、1アウトながらまたまた満塁。ここでれいすけ1塁ライナー、おしい。前の試合に引き続き2アウト満塁のチャンスでこうすけ、でしたがライトフライでチェンジ。
![]() |
いいところまで攻めましたが、いわゆる「あと1本」が出ず・・・。 |
4回裏、1番からしっかり押さえたいところ、3連続四球(もったいなーい)、4番5番に連続安打、三振で1アウトとるも、次の内野ゴロで5失点目。ここで残ったランナーを三盗時にタッチアウトを捕ったのは良かった。9番打者をサードゴロでチェンジ。時間切れで試合終了。
投手
けいすけ、2回、5失点。
*もう少しストライク入れてほしいね。
攻撃
5回で4安打、うち内野安打が1つ。おしい正面の当たりもあり、だんだん当たりが強くなってきています。
3回のしゅうすけの粘りは良かったですね。
あと、れんはこの日2四球ですが、ストライクは振る、ボールは見逃す、ファウルで粘る、でなかなか良かったです。(見逃しストライクゼロ、選球眼が良いんでしょう。)
本田総監督から
*打席に立つ位置。ベースから離れている選手が何人か居る。あれでは外角は打てない。立ってバットをベースの外側をバットを当てて確認すること。*ボール打ちが多すぎる。2ストライクまでは良い球だけを振る。この意識が足りない。
*内野ゴロを捕る意識が足りない。強いゴロでも「俺が捕る!」意識でチャレンジすること。
*試合の流れが変わった時、声出しが足りない。
*れいすけ、右足の踏み出しでプレートに触れること。ランナーが居る場合のセットポジション、クイック、を頭に入れる。
*けいすけ、左足の踏み込みがインステップ(投手から見て右側寄り)になっている。インステップで踏み出して、投球後左に流れるから、体が左右に振れて、投球が左右にばらつく。
そんなに差があったようにも感じませんでしたが、11-0での負けです。攻撃、守備・・・細かなところの積み重ねがまだまだ足りないということでしょう。
しっかり修正しましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿