午前の練習に続いて、二子玉川緑地で13:00~15:00にて練習を行いました。
午後の参加選手は10人です。
到着後はまず昼食です。
日差しが強いので、大きな木の木陰で昼食を。終わったら子供たちは手持ち無沙汰でいろいろ遊んでおりました。
![]() |
定員オーバー・・・・ |
・練習
ボール回し軽くアップを行い、直線でボール回し(3人対3人くらいで交互キャッチボール)をやりました。
最近高学年チームが意識的に取り組んでいるもので、捕りやすい球を投げる、しっかり捕る、の技術と意識付けの練習です。
目標20回で、最初のうちは結構ボロボロでしたが、最終的に1班は45回くらい、2班もちゃんと20回クリアしていました。
走塁
ダイヤモンドを使っての走塁練習です。ピッチャーが投げるたびに、
1周目は、1塁駆け抜け、二盗、三盗、ホームスチール、
2周目は、1塁オーバラン、偽走から2塁へ、偽装から3塁へ、偽装から本塁へ、
で2周走りました。
初めてやったので、ちょい戸惑った感がありましたかね。
![]() |
ちゃんと試合を意識して練習しよう。 |
①内野守備
オールファーストの内野ノックです。午前にやった捕球送球ステップを意識してできたかな・・・。
ここのグランドは内野に芝がはってあって、結構バウンドが独特です。連盟戦に備えてしっかり慣れておくのも、目的の1つです。
1班は1塁手も交代で選手にやってもらいました。こうすけ、ちゅうやはすぐにでもできそう。れんとりゅうすけは、確実な捕球まであと少し。
②ピッチング
あまり見れませんでしたが、コントロールが良かったのは、れん、たけゆき、こうすけ、ちゅうや、だったようです。
紅白戦
選手5人対5人で紅白戦です。キャッチャーと1塁、レフトとセンターはコーチです。
ピッチャーは、先のピッチング練習でコントロールが良かったという4人に交代で出てもらいました。
たけゆきピッチャー初挑戦、最初のうちはコントロールが定まってませんでしたが、最後の方はなかなかいい感じでした。
私はセンターからずっと見てました。全体的に打撃も守備もまだまだって感じでしたが、積極的な走塁はできていたかな。
Dチーム中心の練習は始まったばかり。これからどんどんレベルアップしていこう。
![]() |
審判視点の紅白戦。ピッチャーたけゆき。 かわぐちコーチ、キャッチャー役ありがとうございます。 |
![]() |
センター視点の紅白戦。ピッチャーれん。 偶然か、審判も写真を撮っているように見える。^^ |
0 件のコメント:
コメントを投稿