2017年6月7日水曜日

6月4日(日) 連盟夏大会2回戦 vs. 北沢LGドリームス

世田谷区軟式野球連盟”夏季 学童(低学年)軟式野球大会”の2回戦がありました。
結果は残念ながら3-13でコールド負け。夏の大会は2回戦敗退で終わりました。

さぁ、試合開始です。

試合内容
1 Pゆたか
2 3Bこうすけ
3 Cゆいか
4 RFけい
5 LFれいすけ
6 2Bゆうすけ
7 SSちゅうや
8 CFけいすけ
9 1Bしゅうすけ
1塁コーチ りゅうすけ
3塁コーチ みつき
1塁カバー たいが
外野キャッチボール ゆうじん
ボールボーイ たけゆき

イーグルス   1  1  1  | 3
-------------------------------
ドリームス   6  2  5X | 13

試合内容

ピッチャー
ゆたかの調子が、この日は良くなかった。それを事前にまったく把握できなかった。いつも万全とは限らない。気づかなかった私のミス、注意不足です。
後悔してもしょうがないのですが、試合前にきちんと各選手の調子を気を付けて見るよう心掛けたい。

守備
ランナー3塁での内野ゴロで、野選1、エラー1がありました。どうも3塁ランナーを気にしすぎるようです。回が序盤であれば、中間守備であっても基本は1塁でアウトを重ねていく、でいきたい。
センターフライ(けいすけ)とショートフライ(ちゅうや)をアウトにした守備はナイス。

打撃
ノーヒット。相手の投手は球が速くコントロールも良く、苦戦しました。速球への対応が課題ですね。
それでも、速い球を打つ練習に力を入れすぎないように注意したいです。それ以前の、確実にミートして、強い打球を飛ばすことを、まずはしっかりとできるように。

ヒットは出ませんでしたが、3四球1死球1振り逃げから、出塁して盗塁やパスボール、内野ゴロの間に3点を取りました。

走塁
”あと半歩リード”、”できるだけ早くスタートを切る”、は以前よりできていたように思う。特にれいすけの次の塁を狙う意識が高くがよかった。ミスもあったがそこは次から修正すればいい。

その他
こちらからランナーが出ると、1球目から走ってくるのが見え見えだからか、1球目コントロール重視で、確実にストライクを取りに来ていたように見えました。
初球は偽走させるなど、走らせるタイミングにも工夫が必要なようです。あとは、もっと積極的に三盗させた方が良かったです。

次にコンディション作りです。
朝9時から練習を始めて試合開始が14時40分。かなり間が空きすぎて、テンション保つのが大変?
試合が午前でも午後でも、2時間半前八小集合にして、そこから移動して・・・、ととにかく同じパターンにした方が良い?
試合直前でも練習していろいろ確認した方が良い、って指導者側の勝手な思い込み?
なんてこともいろいろ考えてしまいました・・・。

事前練習 @田小
最近急に打撃が良くなったそうま

事前練習@ 砧

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夏は2回戦で終わってしまいました。
残すは秋の大会のみとなります。ここで最高の結果を出せるよう、しっかり意識を高めて練習に取り組んでいこう。

秋大会の抽選は今月末にあります。
1回戦が始まるのは9月になってから、だと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿