午前の体験ティーボール大会に続き、14-17時でCDの練習を行いました。
EFは任意にしましたが、3人参加しました。そのうち1人は1年生ながら朝からフル参加でした。うーん、数年前なら考えられない・・・。
・練習
グランドに入るまで1時間ありましたので、アップの後に2班練習です。
2班ローテーション練習
①投球フォームチェックペットボトルつかったドリルで、投球フォームのチェックをやりました。
参考になるのはこれだと思います。
家でも練習できそうなので、ぜひ、フォーム矯正も含めて取り組みましょう。
②打撃フォームチェック
インパクトの瞬間のフォーム確認(フォーム、グリップの握り、等)をやり、次にティー台でカラーボール打ちをやりました。
インパクトの瞬間のフォームを確認し、バットを戻して打つ、がやりたいことだったのですが、どうも普通に打つ選手が多かったです。。。
次にグランドに入り、次の2班練習です。
2班ローテーション練習
①ゴロ捕球送球基本的なゴロの捕球送球、1塁手の練習、簡単な連携、をやりました。
②ピッチング練習
先ほどの投球フォームチェックを意識して投げてほしかったですが、どうですかね。
あんまり見れませんでしたが、りゅうすけ、けいすけ.NG、れん、のコントロールが良かったと聞きました。
最後は、やっぱり打たなきゃね、ってことで。
2か所打撃練習
1.ティー台からのバッティング(先ほどのフォームチェックを意識)
2.コーチトスからのバッティング(タイミングを取って強い打球を打つ)
2か所から交互に打つ感じで、バッティング練習です。
選手14人を2分サイクルで、人によっては長引いたり、交代時間があったりで、40分弱くらいかかる。この辺の時間の感覚というか、コントロールもコツが分かってきました。
コーチトスの方でタイミングを合わせるのに苦労している選手が半分弱くらい居ましたかね。
体が突っ込まないようにして、タイミングをしっかりとろう。
あ、今日は写真がありません。^^;
0 件のコメント:
コメントを投稿