2017年11月27日月曜日

玉川親睦リーグのDEFトーナメント

玉川親睦リーグで、3年生以下のトーナメントをやることになりました。
中止になったD連盟戦の代わりです。気合入れてがんばりましょう!

ということで、
素振り、シャドウピッチング、ひとり捕球送球ステップ、ひとりショートバウンド、寝転んでボール上げ、布団でスライディング・・・・、何でも良いので、時間も短くて良いので、毎日何か野球っぽい練習を家でやりましょう!

トーナメント表
お願いだから雨降らないでネ・・・

2017年11月26日日曜日

11月26日(日) DEF練習

今日は田園調布小学校の校庭でDEFの練習です。
場所不足の折り、校庭を使わせてもらえるのはとても助かります。体験にも1人来てくれました。
体験に来ました!(楽しんでもらえたかな?!)

・アップ & キャッチボール
今日も”ど~ん、じゃんけんホイ”からスタートです。このゲーム、勝つためにはたぶん6-7連続くらいでじゃんけんに勝つ必要がありますので、なかなか勝負がつきません。
キャッチボールでは、今日のそうまは、なかなかいいコントロールで投げてました。

・3班練習
①ピッチング & ストラックアウト
②スタンドティーでのバッティングと、③その守備

①ピッチング練習です。
今日は子供たちが楽しめるよう、ストラックアウトを持ち出してきました。ボールが軟球よりちょっと軽いらしく、りゅうすけはほとんど当たらず、でもゆうすけはほぼ前球当ててました。
ストラックアウトを持ち出してきました。
私も、休憩時間にちょっとやってみましたが、全然当たらず・・・ orz

ピッチングでは、りくとりゅうすけが良かったかな。だんだんみんな良い球投げるようになってきました。

②③スタンドティーでバッティングと守備です。
ボールは止まっているので、しっかり形を作って打つように心がけよう。
守備もローテーションしながらやっていました。練習でいろんなポジションを経験した方が良いね。
しっかり打つポイントを意識しよう。

・バッテリー & フリーバッティング
総合練習は、選手によるバッテリーとフリーバッティング練習です。12月も試合が入りそうなので、実戦に近い形の練習にしました。
バッテリーは、こうすけ-ちゅうや、りゅうすけ-こうすけ、ちゅうや-しょういちろう、りく-ゆうすけ.TMです。

ピッチャー:こうすけは今日はコントロールにばらつきが大きかった。りゅうすけは良かったがもっと強い球を投げられると思う。ちゅうやとりくも練習よりはコントロールがばらついてました。自分のペースで、安定したフォームを意識しながら投げよう。

キャッチャー:ちゅうや以外はほとんど未経験ですが、こうすけはもう試合でやっても良いような感じです。

バッティング:パワーヒッター(のはずの)そうまとしょういちろうに、良い当たりが出ました。試合でも今日くらいのを打ってほしい!
選手バッテリーでのフリーバッティング練習。

置いてるだけで行列ができる。
ストラックアウトパワー恐るべし!

ありがとうございました!

11月25日(土) DEF練習 & 野球体験会

八幡小学校で、野球体験会&DEFの練習を行いました。
選手12名、コーチ7-8名、体験には2名の参加がありました。
体験です、よろしくお願いします。

・アップ
まずはアップです。ランニング代わりに”ど~ん、じゃんけんホイ”をやりました。
次にキャッチボール。そうまがいろべコーチから、投げ方のアドバイスをもらっていました。忘れず次の練習からも意識しよう。
トラックをお互い逆方向に回りながら、じゃんけんします。

・練習
1班は、内野シートノック。ノーエラーで一回りできるか!をチャレンジしてました。これがなかなか達成できなくて、惜しいところで・・・・の連続。
練習でできなければ試合でもできない、緊張感ある中で確実に、声を出し合って、がんばりましょう。

2班は、フライ練習。まずは落下点に入る、追うときにグラブを上げない、体の前で捕る、送球も捕りやすい球を。ってなかなか難しいですな。
やまちゃん、捕球時にヒジが上がりすぎてるかな。しょういちろう、グラブ上げて追ってたけど途中から良くなった。そうま、捕るのは良いけど送球を安定させよう。

3班は、体験の選手を交えてゴロ捕球送球、スタンドティーでバッティングの練習をやりました。

・ティーボール
2チーム(こうすけチーム、ちゅうやチーム)に分かれてティーボール紅白戦を行いました。結果は、9-8でこうすけチームの勝ち。

止まっている球を打つのは意外と難しい、とは言いますが・・・。力が入りすぎているのか、バットがボールにかするだけでピッチャーにも届かないようなボテゴロがちょくちょくとありました。

試合開始です!
ティーボールを体験中
最後は、体験に来た選手に”プロ野球チップス”の粗品進呈。^^
また来てね~。
グランド挨拶、ありがとうございました!

なぜか木に登りたがる?!

2017年11月19日日曜日

11月19日(日) 玉川親睦リーグC公式戦 vs. 東深沢ジャガーズ

玉川C親睦リーグの最終戦、vs.東深沢ジャガーズがありました。 
結果は4-14でコールド勝ち。

いやー、勝ててよかった・・・。途中CD混成チームから全員Cに選手交代した後、急に流れが悪くなりまして、「このまま負けたら采配ミスでの敗戦としか言いようがない」って心の中がヤバイ感満載になってました。
C公式戦最終戦、がんばろう。

試合内容

1 CFこうすけ →みつき
2 Pゆたか
3 LFけい
4 1Bしゅうすけ
5 3Bけいすけ.NM
6 Cゆいか
7 RFゆうすけ.TM →ゆうじん
8 SSちゅうや →けいすけ.NG
9 2Bれん

1塁側後攻です。

ジャガース  1  0  3 | 4
-------------------------------
イーグルス   5  3  6 | 14 

1回表、アウト3つともセカンドゴロできっちり処理しました。特に2つ目は1塁ランナーを慌てず2塁でフォースアウトに!すばらしい。でも、褒めてもれんは全然反応しない。^^;
2塁フォースアウトの瞬間、と思われる場面。

1回裏、先頭こうすけがきっちり我慢して?!四球。ゆたかも四球後、けいがレフト線強い打球での2塁打で2者生還。その後も四球やちゅうやのヒットで計4点。
けいのレフトへの2塁打、と思われる場面。

2回表、1塁前ボテゴロを焦ったかうまく捕れず、出塁。うーん、慌てない慌てない。セカンドれんがちゃんと1塁カバーに入ってましたね。今度褒めてみよう。
その後、Pゴロ、Pゴロ、三振で無失点。

2回裏、またまた先頭こうすけがきっちり我慢して?!四球。今度はゆたかがレフトオーバーの三塁打。
次に四球で出たけいが二盗三盗成功するも、4番しゅうすけのピッチャーライナーで戻れずWプレー。うーん、仕方ないかな。ライナーだ!と思ったらいったん戻る動きをもう少し意識したい。
ゆいかがファウルで粘って10球目に振り逃げで出塁、というのもありました。点にはつながりませんでしたが、こういう粘りからチャンスを作るのも大事です。
しっかり応援しよう。

3回表、ここでD選手3人を下げ全員C選手にしました。先頭打者をストレートで四球。ん?急に制球乱れてます。次のショートゴロを変わったばかりで緊張しまくっていた?けいすけ.NGがエラー。うーん、慣れないポジションでちょっと無茶振り過ぎたか。3番を三振でまず1アウトをとるも、次打者を四球。うーん、なんだかイヤな流れになってきました。
さらにヒットと四球でヤバイ感増幅・・・、しましたが、1塁フライ、Pフライで抑えてチェンジ。
緊張ぎみ。

3回裏、この回からピッチャー交代。なんだか球が速いです。さぁ、変わったC選手にも活躍してもらいましょう。
で、球は速いがコントロールがまだまだで4四球。そんな中ゆたかの見事なライトオーバー方向流し打ち!の3塁打もあって計6点。

10点差となって3回コールド勝ちです。
まぁ、途中焦りましたが、C選手全員に打席も回ったし、もっと違う交代のやり方でもよかったかもしれませんが、良しとしましょう。
ありがとうございました!

・親睦戦終了

台風後は「全部消化できないかも・・・」なんて心配をしたこともありましたが、Cの公式戦は全部終了です。今年の結果は2勝4敗で負け越し。

割り切って実力重視で行く連盟戦、状況に応じた起用ができる練習試合、その中間にある感じの親睦戦。
試合に出る機会が比較的少ないC選手に、緊張感のある試合の経験ができる場として考えてやってきましたが、最後まで選手起用が悩ましかった6試合でした。

あと1か月、がんばっていきましょう。

2017年11月13日月曜日

野球体験会のお知らせ(11月25日 8:00-10:30)

遊びに来てね!待ってるよ~

11月25日8:00-10:30、八幡小学校のグランドにて野球体験会を行います。ぜひ奮ってご参加ください。

また、11月26日は9:00-12:00、田園調布小学校にて低学年チーム(4年生以下)の練習を行っています。ご自由に見学にいらしてください。

これまでの体験会のようすはこちらです。

動きやすい服装で、水筒を持って、来てください。
グローブとバットはお貸しいたします。

ご連絡はこちらまで。
当日いきなりお越しいただいても大丈夫です。

なお、雨天の場合は中止になります。
中止の場合は、このBlogにて報告いたします。

11月12日(日) D練習試合 vs. 桜マリナーズ

この日はグランドが無くて「さーどうしよう」と思っていたところ、桜マリナーズさんからD練習試合のお誘いがありまして助かりました。
ちなみにマリナーズさんは、すでに今の3年生以下のチームを新Cチームと呼んで活動を始めているようです。

結果は「マリナーズ3 - イーグルス16」と勝ちました。
試合開始です。塁審はまつもとコーチとあきやまコーチ(デビュー戦?!)です。

試合内容


1 1B ゆうすけ.TM
2 C ちゅうや →P
3 P こうすけ →3B→C
4 3B りゅうすけ →P→3B
5 SS りく →りょうが
6 RF しょういちろう →ゆうすけ.SI
7 CF たいが →たけよし
8 2B しゅう
9 LF ゆうすけ.YM →デレック
*がんばって全員出しました!

3塁側後攻です。

マリナーズ 0  0  2  1  0 | 3

-------------------------------
イーグルス 5  5  4  0  2 | 16

1回表、こうすけ上々の滑り出し。2番打者の3塁ゴロをりゅうすけ焦って捕球が上手くいかずエラー。慌てない慌てない。

1回裏、5四球と1内野安打。5点入ったところで特別ルールのチェンジ。しょういちろうが遠慮がちな?バッティングながら内野安打!

2回表、3者凡退。
*今日のこうすけは良かったね。

2回裏、2四球と3内野安打、こうすけのレフトへのヒットもあり5点ルールのチェンジ。
*内野安打が多いです。振って当てるところまではできていますね。あともう少し、ぐっと力を入れて押し込もう。

3回表、この回からピッチャーりゅうすけ。2四球、3三振。Pゴロをりゅうすけ焦って捕球が上手くいかずエラー。慌てない慌てない・・・。

3回裏、5四球とこうすけのレフトへのヒットもあり4点。

4回表、1四球3三振。でも1失点。三盗時の3塁送球が高めに逸れてしまいました。

4回裏、7番打者から3者凡退。3回から投げている相手ピッチャーの調子が上がってきました。
*ストライクを取れるピッチャーから点を取れるように、でないと上にはいけません。

5回表、ピッチャーやりたいオーラ出しまくりのちゅうやが登板。3塁線のゴロをりゅうすけ3度目の正直できっちり1塁でアウトに。最後はしゅうがライナー気味のセカンドフライをキッチリとりました。みごと三者凡退。

5回裏、2四球にこうすけのヒットがあり2点。最後ゆうすけ.SIが今日の初打席、3ボールまで選んだところでキャッチャーパスボール。3塁ランナー本塁狙うもタッチアウト。ゆうすけ.SIにとってはちょい残念な初打席となりました。

結果は圧勝ですが、相手投手が良くなってきた3回以降だとそうでもないですね。

投手

こうすけ、2回、0失点。
*ここ最近コントロール乱れてましたが、今日は良かったです。

りゅうすけ、2回、3失点。
*四球か三振かどちらか。思ったよりS率高かったです。下半身をもう少し安定させたい。

ちゅうや、1回、0失点。
*まさに打たせて取るタイプ。
常に先の塁を狙う意識で。

攻撃

四球ばかりの試合ではありましたが、そんな中ヒットらしいのは3本で全部こうすけから。
しょういちろうとしゅう、きちんと当てることができるようになってきました。
投打に活躍しました。みんな続け~。

11月23日に、D連盟1回戦で当たる予定だった”成城ラッキーズ”さんと練習試合組みました。気合いれていきましょう!

ちゃんと手伝えよ~。

2017年11月11日土曜日

11月11日(土) DEF練習

今日は、良い天気の中で練習することができました。
ちと風が強かったですけどね。
やっぱ外で練習するのは気持ちいいねー。

・素振り
練習中にやることがあまりないのですが、この後バッティング練習をやることもあり、全員で素振りをやりました。
ピッチャーが投げた球を打つイメージ、球のコース、を意識しながらやりましょう。

・バッティング練習
ホームラン競争風に、ある程度の距離を飛ばしたらホームラン、って感じでやりました。1つはコーチのトスを打ち、もう1つはキッチリ君の投げた球を打ちます。

キッチリ君の方を見ましたが、ホームラン王?はりゅうすけ3本。あとはこうすけとちゅうやが2本ずつ、だったかな。
楽しみながらやらせるのも、低学年のうちは重要です。
後半は鉄腕冨永コーチに投げてもらいました。

・守備練習
内野練習では、バントの処理もやりました。先週のC親睦戦で、バント処理が上手くいかず、というのが数度あったようなので。
ピッチャー、1塁手、3塁手が捕りに前に出る。2塁手は1塁のカバーに。まずはこれだけでもちゃんとできるようになりましょう。
後半は鬼ノッカー冨永コーチにちびっ子たちを鍛えてもらいました。

外野練習ではひたすらフライを捕ってもらいました。

・紅白戦
最後の1時間は紅白戦です。ピッチャーやったのが、こうすけ、りゅうすけ、ゆうすけ.TM、ちゅうや、の4人。皆コントロールが良かったですね。
守備のミスも少なく、3年生以下の紅白戦にしてはスコアが2-1と、なかなか締まった試合になりました。
でも、打撃がちょっと寒~い感じでしたね・・・。

試合開始です。座ってるのはわたし。

さぁ、明日はDの練習試合です。
今日の調子+打撃しっかり、でがんばりましょう。

秋のCとDの連盟戦は中止になりました。

なんということでしょう・・・・。
秋のC連盟戦も、D連盟戦も、中止になってしまいました。

C連盟の初戦が北沢LGドリームズさん、と決まったのが7月末くらいでしたっけ。
雨で延期、運動会で延期、最後は台風で・・・・。
自然現象には勝てません!!が、なんだか中途半端感が拭えませんな。

11月5日(日)DEF練習

グランドスラマーズさんとの試合の後、八小体育館にてDEFの練習を行いました。
天気は良いけど体育館です。先日の台風の影響もありグランドがなかなか取れないので貴重です。

・2班練習①
ゴロ捕球送球、ピッチング

・2班練習②
カラーボール打ち、羽根打ち

です。
あまり広くないですが、場所と時間を有効に使って、しっかり基礎練習をやりました。

ピッチング練習中。

どんどん打て~。


11月5日(日) 玉川親睦リーグC公式戦 vs. グランドスラマーズ

C親睦リーグもあと2試合です。
11月のC親睦2戦目はグランドスラマーズさんとです。結果は「イーグルス20 - スラマーズ0」で勝ちました。

試合内容

1 P ゆたか
2 1B ゆうすけ.TM
3 3B けいすけ.NM
4 LF けい
5 CF こうすけ →みつき
6 RF けいすけ.NG →ゆうじん
7 SS ちゅうや
8 C ゆいか
9 2B れん

3塁側先攻です。

イーグルス 7  13  | 20
-------------------------------
スラマーズ 0   0   |  0

---------------
・1回打者12人、2回打者18人。相手ピッチャーのストライクがなかなか入らず、でした。
 ほとんどが四球とエラーでの出塁ですが、けい、ちゅうや、ゆたか、に良い当たりも出ました。

・ゆたかの投球は良かったです。2回を5三振、1内野ゴロ、1四球。

・ほとんど打たれていないので、守備機会がほとんどありませんでした。

・こういう試合になると気が緩みがちです。フライが上がってるのに気にせず走るランナー、押し出しの四球じゃないのに勘違いして本塁に向かう3塁走者、など・・・。しっかり引き締めましょう。

その後練習試合を1イニングだけ行いました。
りゅうすけが4者三振(先方の要望があり4人打者がでました。)と、なかなかの出来でした。
---------------

2017年11月7日火曜日

11月4日(土) 玉川親睦リーグC公式戦 vs. 用賀ベアーズ

玉川親睦リーグのCは全7試合で、10月末時点で残り3試合です。これを11月24日までに終わらせなければなりません。
しかし、ここのところの雨やら台風やらでなかなか消化が進まず・・・・ついに1か月を切ってしまいました!

で、11月のC親睦初戦は用賀ベアーズさんとです。結果は「イーグルス0 - ベアーズ11」で負けでした。

さぁ、試合開始です。

試合内容

1 SS ゆたか →P
2 CF れいすけ →ちゅうや
3 P けいすけ.NM →3B
4 1B しゅうすけ
5 LF けい
6 3B こうすけ →SS
7 2B ゆうすけ.TM
8 C ゆいか
9 RF みつき →れん

3塁側先攻です。


イーグルス 0  0  0  | 0
-------------------------------
ベアーズ  0  7  4X | 11

私は家の都合で参加できませんでしたので、本田総監督に監督代行をお願いしました。
本田総監督、参加したコーチからのコメントです。

---------------
・初回を三者凡退に抑えたのは良かった。

・2回にフォアボールと守備の乱れで7点を取られてしまった。
 守備の乱れは初歩的なミスが多い。
 スコアを見ると、バント処理がうまくいかずオールセーフでランナーが溜まる、というのもあったようです。

・相手投手は、スピードとコントロールもよく打てなかった。
 Bの試合に出てもいいくらいの、スピードと制球力だった。
 当てることはできるが内野ゴロになり、守備も堅いのでなかなかヒットにならない。

・けいすけ.NMの投球。とても良い球が来ている。ただ制球の良い悪いに波がある。

・ゆたかの投球は安定してきている。

・こうすけの投球は、軸が少しぶれているので、以前よりボール球が多くなっている。

・バッターボックスに立って、カウントを意識しながら狙い球を絞る、という考えや姿勢が足りない。

・技術的には上達してきている。バッターボックスでも守備でも、とにかく相手に向かっていく姿勢と気持ちが足りない。
---------------
負けちゃったので、できてないことの指摘が多くなっちゃいますね。
この悔しさをバネに上達して、次は勝ちたい!ですね。
そう思えるかどうか。

良い球は来ています。
制球を安定させれば勝てるピッチャーになれる!

貴重な?!本田さんの30番。

試合後は、向かっていく気持ちの大切さを説かれました。

速い、コントロールが良いピッチャーだと、なかなか攻略は難しい。

2017年11月5日日曜日

9月10月の振り返りと11月のテーマ

(ちょっと追記しました。)

9月10月の振り返り

9月10日に、二子玉川スポーツ少年団さんとのC親睦公式戦を、30日に同じく二子玉川スポーツ少年団さんとのD親睦公式戦をやりました。どちらも残念ながら負けました。

10月1日に、C連盟をにらんで等々力グリーンズさんとC練習試合を行いました。なかなか緊張感のある熱戦になり6-6で引き分けました。いい経験になったはずです。

10月9日に、大田区の東一キングスさんとC練習試合を行いました。こちらはいいところがあまりなく負けました。

9月後半から10月にかけては雨が多く、試合が流れたり、練習が中止になったり、で最後は10月末の台風で河川敷グランドが水没してしまうという・・・。1~2か月は練習場所の確保と、試合の消化に悩むことになりそうです。
親睦の試合は11月24日までに終わらせないと、負けになってしまいます。

12月でBCDEF→ABCDEに進級?します。来年のDEFのメンバー増強も行っていきたいところです。

9月のテーマは以下でした。
----------------------------
・年初からのテーマ
*簡単なゴロとフライをアウトにする。(捕球~送球~捕球を確実に。)
*強い打球を打つ。(力強いインパクトを意識する。)
*積極的な走塁で次の塁を狙う。(もう半歩、もう一歩、先を目指す。)

・C連盟の勝利
*9月23日が初戦です。
----------------------------
→ 当初9月末にスケジュールされていたC連盟のトーナメント1回戦が流れに流れて、いまだに実施できておらず・・・です。

11月のテーマは・・・・・、練習場所の確保と親睦リーグ戦の消化です。あと、来年のDEFのメンバー増強。ってこれは指導者側のテーマというか課題ですね。

*年初からのテーマに加えて、C親睦残り3試合の勝利。しっかり勝ち切りましょう。
*打つのも捕るのも走るのも、もっと向かっていく強い気持ちを持つ。

あと2か月、何かが自分の中に残るように!

11月3日(金)DEF練習

11月になりました。
先日の台風で復旧中の河川敷グランドがいくつかあり、練習場所の確保に苦労しております。
そんな中ですが、今日は小学校の校庭8-12時で使うことができました。
グランド挨拶!1人だけ妙にでかい・・・。

・アップ&キャッチボール
最初のアップ前に、リレーやりたい!!って選手が言うので、いきなりリレーをやりました。そうしたら、人数が足りなくて2周走ったやまちゃんが気分が悪くなってしまい・・・。
リレーやるにしても、一通りアップが終わってからにするべきですね。ここは反省です。
リレー自体は盛り上がりました。
が、しょっぱなはやめましょう。

・2班練習①
1.内野シートノック、ゴロ捕球送球
さかもとコーチといろべコーチに見てもらいました。基本をしっかり繰り返しましょう。私はほとんど見れませんでした。

2.走塁(本塁→1塁、1塁→二盗)
最近走塁練習があまりできていません。もう少し意識的に組み込みたいところではあります。
練習のときは、大きくリードをとって、が積極的にできてますね。この積極性を試合でも。

・2班練習②
1.外野フライ
落下点の後ろに素早く入る。捕球動作と送球動作を滑らかに繋げる、を意識しましょう。
まだまだとにかく捕れれば安心、って感じが強いです。
外野フライの見本を見せる!

2.ショートバウンド
これはできる選手とできない選手の差が大きいですね。なにかきっかけをつかめがどんどんできるようになる、はず。

・バッティング練習
きっちり君の球を交代でどんどん打ちました。
りゅうすけが以前よりは当たるようになりました。ちょっと引っ張りすぎかな。
こたろうのスイングが速くてびっくりしました。内角球もまったく逃げずに打ってました。
りょうがもかなり当たるようになってきました。
全体的に、踏み出しの足がオープンスタンス気味になってるかな。

・ティーボール
この後は、バッティングピッチャーによるバッティング練習をやる予定でしたが、ティーボールで試合させろってうるさいんで、そうしました。
4人対4人の変則でやりまして、10-1とちょと差がついてしまいました。

以前よりは、ゴロを捕球して3塁や2塁でアウトにする。フライでランナーは戻る。というようなところがきちんとできるようになっていますね。

フルスイング!

ありがとうございました!

なぜか朝礼代の上に上がりたがる・・・。