イーグルスの低学年チームが関わる公式戦は、”連盟”と”親睦リーグ”です。
連盟
まず、通称”連盟”と呼ばれている、世田谷区軟式野球連盟があります。ここの学童部のトーナメント戦が、チームとしての重要イベントです。Cチームでは、春・夏・秋と3回トーナメント戦があります。
今年の春は31チームが登録されています。
Dチームでは、秋のみトーナメント戦があります。ちびっ子たちの野球って感じで見ていてカワイイです。
この連盟戦で優勝することを、今年の目標にしました!
さて、少年・学童部のホームページをチェックしてみましょう。
試合の開催情報や、トーナメント表の改版情報を、なんとTwitterで配信するという先進的な仕組みを導入しています。
大会情報には、トーナメント表があります。だいたい日曜に試合を消化して、日曜の夜に結果と追加の予定が書きこまれる、というパターンのようです。
過去の成績も載っておりまして、18年度からありますので、だいたい10年分の先輩達の記録が保存されています。見慣れないチーム名があったりします。
親睦リーグ
次に、通称”親睦”または”親睦リーグ”と呼ばれている、玉川少年野球親睦会があります。近隣の13チームでリーグ戦を行います。今年は、Cが7チーム、Dが8チーム登録されています。
リーグ戦なので1つでも負けたら終わり、ではありませんが、ほぼ全勝・負けても1つまで、くらいでいかないと優勝できません。
全部勝って優勝!を目指していきましょう。
この親睦リーグの指導者の会議が毎月末にあります。
そこで、親睦リーグで管理している玉堤グランドの使用割り振りを決めたり、チームの指導者同士が話し合って練習試合を組んだりします。近隣チーム同士なので、練習試合も極端な遠征にならずにすみます。
関わるまで知りませんでしたが、このインフラはなかなか素晴らしいです。
玉川少年野球親睦会のホームページです。
試合結果、玉堤グランド割振り表、過去の成績等があります。
最後に1つ。玉堤グランドの草刈りが、毎年夏の前くらいにあります。
是非参加をおねがいいたします。
そこで、親睦リーグで管理している玉堤グランドの使用割り振りを決めたり、チームの指導者同士が話し合って練習試合を組んだりします。近隣チーム同士なので、練習試合も極端な遠征にならずにすみます。
関わるまで知りませんでしたが、このインフラはなかなか素晴らしいです。
玉川少年野球親睦会のホームページです。
試合結果、玉堤グランド割振り表、過去の成績等があります。
最後に1つ。玉堤グランドの草刈りが、毎年夏の前くらいにあります。
是非参加をおねがいいたします。
0 件のコメント:
コメントを投稿