2017年8月21日月曜日

8月18日(金) 合宿初日

8/18-20は2泊3日で山梨県まで合宿に行きました。
今日はその1日目です。

今年の低学年は、選手20人、コーチは約10人、お母さん約5人、の参加者です。
たくさんの準備や手伝いがあって合宿が実現しています。感謝しましょう!

C:ゆいか、ゆたか、しゅうすけ、れいすけ、みつき、れん、けい、ゆうじん
D:りゅうすけ、こうすけ、ちゅうや、そうま、しゅう、しょういちろう、ゆうすけ.YM、たいが
E:りく、たけゆき
F:れい、ゆうすけ.SI

朝6時に八幡小学校に集合し、バスに乗り込み塩山へ。平日なこともあって渋滞もなく、9時前にはグランドに到着しました。

午前

・ゴロ、フライ、ボール回し、の3班練習で、まずは基礎の練習です。
守備の基礎を身にしみこませましょう。

・ポジション別強化練習1です。
投手の動き方、ボーク、牽制等を、ほんだ総監督に教わりました。
1塁手の動き方、捕球の仕方等を、いろべコーチに教わりました。
並行して、ショーバン練習です。しっかり捕れたかな。
1塁手の特訓


昼休憩

休憩時間の後半で、コーチ対キッチリ君のホームラン競争をやりました。
ホームランではありませんが、しっかりと確実にミートできていた、まつもとコーチが印象的でした。
お昼ごはん
見本

午後

・午後はバッティングメニューからスタート。
スタンドティー&スイングチェック、カラーボール打ち、キッチリ君打ち、の3班練習です。
速いスイングスピードでしっかり打ってほしい。

・ポジション別強化練習2です。
キャッチャーの姿勢、捕球と送球を、いろべコーチに教わりました。
二遊間の動き方、Wプレー練習を、ほんだ総監督に教わりました。
並行して、ゴロやフライも交えた直線ボール回しをやりました。
キャッチャーの特訓

・ベースランニング計測
ダイヤモンド一周のタイムを計測しました。塁を踏むの前でのふくらみかた、タイミング(歩幅)の合わせ方、を上手にできるかどうか、の影響が大きいですね。
Cのトップはゆたか、Dのトップはたいが、EFのトップはりく、でした。
ベースランニング計測
紅白戦の前にアイス休憩
・紅白戦
最後は、紅白戦です。投手はほんだ総監督、ライトはコーチ、で行いました。
A:ゆいか、しゅうすけ、しゅう、りゅうすけ、ゆたか、ゆうじん、れいすけ
B:ちゅうや、たいが、れん、けい、こうすけ、そうま、みつき

こうすけとゆいかに良い当たりが出ました。
あと、原コーチがBチームのライトを抜けそうなライナーをナイスキャッチ!してしまいました。^^

もうちょっと、打撃のスイングスピードを早くしたいところです。

守備は、ゴロを逸らしたり、間に合わないのに投げたり、野手間のフライを捕れなかったり、でちょっと課題も多かったです。基礎練習では良い動きしてるんですが。

それでも、全体としては締まったまずまずの試合だったかと思います。

B  | 0 0 0 0 |  0
-----------------
A  | 1 1 1 4 |  7
思った以上に差がついてしまいました・・・。

風呂上がりのビールはマジ美味いです。
晩御飯食べて、おじさんたちで楽しく飲み会で、夜はふけていきます・・・・。

明日もがんばろう
野球ルール講座
夜はふけていきます・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿