2017年8月27日日曜日

8月26日(土)DEF練習

夏休み最後の週末です。
予定では、野毛公園グランドで用賀ベアーズさんとDの試合だったのですが、人数が集まらず練習になってしました。
野毛公園グランド、google mapから。
低学年8人で使うなんて贅沢?!

アップのようす

・ゴロ、フライ練習

2班に分かれてゴロとフライを練習しました。

1班のフライ練習は、キッチリ君を使って前後左右から捕りに行く形にしました。
右に捕りに行く(左手グラブがバックハンド)のと、特に後ろに捕りに行くのが難しそうでした。
ゴロ練習。あじろ代表に手伝ってもらいました。

フライ練習。鉄腕とみながコーチにひたすら投げてもらいました。

ちゃんと屋根付きのベンチがあります。

・ 牽制、リード、盗塁

投手、1塁手、ランナー役に分かれての練習です。
捕手はコーチで主審はあじろ代表です。

ボールデッドからプレイまでの動き方、牽制の投げ方、に慣れる。
1塁手のタッチの仕方。
ランナーはどこまでリードすれば良いのか、盗塁のタイミングを知る。

なかなか難しいですが、実戦でもどんどん牽制を入れていきましょう。
ランナーはいいタイミングでスタートしましょう。上手なチームだとフリーパスじゃないからね。

アウト?!セーフ?!

・スタンドティーフリーバッティング

スタンドティーではネットに向かって打つことが多いですが、今日はグランド側に向けてどんどん打ってもらいました。

まだまだ打球が弱い、です。
選手によっては打球の方向が決まっている。ちょっとクセがあるのでしょうが、見てても良く分からなかった。
左右に自在に打ち分ける選手もいました。

フルスイング!

 ・紅白戦

選手7人で3人と4人に分かれて、あじろ代表主審の豪華仕様で、紅白戦です。

こーすけチーム:こうすけ、しょういちろう、たいが、れい
ちゅーやチーム:ちゅうや、りゅうすけ、たけゆき
足りないところはコーチ守備です。

Pこうすけ、初回は良かったですが2回に5失点。良いときと悪いときで、コントロールがかなり変わりますね。気持ちの問題かな。
Pりゅうすけ、まぁまぁ。真ん中狙って球が散って良いコースに決まる感じ。
Pちゅうや、コントロール良かったですね。以前よりも力のある球を投げているようです。

紅白戦

試合後のふるまい方も覚えよう

スコア

グランドに挨拶。
外に出ちゃったので網に向かって・・・・^^;

0 件のコメント:

コメントを投稿