2017年8月21日月曜日

8月19日(土) 合宿2日目

合宿の2日目です。

朝6時に起床、朝ごはんを食べて準備して、8時に宿を出ます。

午前

・前日に引き続き、ゴロ、フライ、ボール回し、の3班練習からスタート。まずは基礎の練習です。
守備の基礎を身にしみこませましょう。

・ポジション別強化練習3です。
バッテリーの動き方、二盗、三盗阻止、の練習をいろべコーチに見てもらいました。

昨日とメンバーを少し変えて、二遊間の動き方、Wプレー練習を、ほんだ総監督に教わりました。

並行して、カラーボール打ちをやりました。

・タッチの練習
今までほとんどやれてなかったですが、タッチの練習です。
捕るのはどこか、そのあとタッチはどこにするか、次のプレーを意識、を確認しました。

昼休憩

今日は良い天気です。

午後

・午後の初めは、内野シートノック、ピッチング、フリーバッティングの3班練習です。
内野シートノックでは、C中心の1班の動きがあまり良くなく、ポロポロポロポロしておりました・・・。

・Cチームの想定ノックです。
D一部とEFの選手がランナーです。走る練習は大事ですよー。

・最後はDチームの想定ノックです。
経験の浅いポジションを守った選手も居て、課題は多いですが、だんだん形になってきています。

D想定ノックがだいたい1時間。この時間をC選手の自由練習時間としました。
練習の状況を踏まえて、自分たちで1時間の練習メニューを考えるように前日から言ってあります。
考えた内容は、バッティング30分、ピッチング10分、ベーラン10分、だったかな。コーチ陣も、ピッチャー役、キャッチャー役、等あれこれとご指名が入り・・・。
で、最後の10分は鬼ごっこをやっておりました。(やっても良いかと、何度も懇願されまして・・・。^^;)

この”自由練習”が予想以上にウケが良くてちょっと驚きました。前日からあれやるー、これやるー、とわーわー騒いでたり。
自分たちで練習内容を考えてやる、という自主性の成長につながれば良し、ですね。
いつもは1から10までメニューを考えてますが、少し選手の考えを入れる余地を作る等、やり方を工夫しても良いかも、です。

準備も自分たちでやったようです。
なんだか盛り上がってます。

・最後は少し時間が余ったので、DEF選手によるコーチ陣へのノックをやりました。
ちゅうやとこうすけは、なかなか上手にやっていました。りゅうすけは1球も当たらず(かすりもせず・・・)。

風呂上がりのビールはマジ美味いです。
晩御飯食べて、クイズ大会やストラックアウト等、楽しいイベントが盛りだくさんです。
決勝戦!

そのあと、今日はお母さん方も加わった飲み会で、夜はふけていきます・・・・。
夜はふけていきます・・・


0 件のコメント:

コメントを投稿