今日は、午前中玉川親睦リーグでの審判講習会、午後はCDEF練習です。
審判講習会
講師である親睦リーグのあじろ審判部長が、八幡イーグルスの代表でもある、という縁?もあって、この講習の選手役でイーグルスCD選手に参加してもらいました。
![]() |
イーグルスCDの選手も混じって、試合開始の練習です。 |
講習会は、選手を内野守備、コーチを外野守備、選手を走者として、審判部長がノックをやりながら、ジャッジの練習をする、というものです。
リーグの他チームの指導者(審判講習会の生徒)の皆さんに囲まれた中での、ノックです。あんまりショボい守備を見せるわけには行かない!と思いながら見ていました。
時々ミスはありましたが、そのミスも講習会のいいネタになったかなと思います。選手たちも、緊張感のある中で良い練習になりました。
野球の審判って、結構難しいイメージがあります。実際難しい面もありますが、間近でプレーを見ることができますし、やってみれば結構楽しめるものです。
コーチの皆さん、ぜひ積極的にチャレンジしましょう。
CDEF練習
審判講習会後は、そのままCDEF練習です。
今日は、八小と東玉小が午前授業ということもあり、少なめの参加者でした。
まずは、内野と外野の2班練習です。
(内野練習)
CD中心の1班は、内野シートノックでした。全員がノーミスで、というのがなかなか難しいですね。それでも以前よりはかなり上手になっています。
2班は基本的なゴロ捕球送球。
(外野練習)
DEF中心の2班は、手投げでの高いフライ練習をしました。まずは落下点に行く、グローブを差し出したまま走らない、の2点ですね。言えば意識しますが、言わなければ・・・。
1班はまつもとコーチにばんばんノックを打ってもらいました。
次に、全員でピッチング&キャッチング(バッテリー)練習をやりました。
![]() |
バッテリー練習 |
![]() |
荷物はみんなで協力して運びましょう。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿