選手27名+体験1名、コーチ14名程度、と賑やかな練習となりました。(コーチがたくさん居るのは本当に助かります。)
出席確認ちゅう
練習内容
・キャッチボールEFの選手と、CDでも最近入った選手が多くなってきて、キャッチボールの相手をするコーチが不足気味ですので、いつもと違うやり方でやってみました。
選手3-4人のグループにコーチを1人付け、選手がぐるぐる回りながらキャッチボールをやります。
一通り終わったら、レベルに応じてショーバン、ゴロ、フライを同じ感じでやります。なかなかうまくいってたように思います。
・3班練習
レベル別に1-3班に分けて、3か所を回ります。
1)ゴロ
内野を使って2か所でゴロ捕球~1塁送球練習です。簡単なゴロを少し右から回り込んで、送球時は足を1塁に向けて、を繰り返し。
2)フライ
1列はキッチリ君を使ってやりました。1班の選手は落下点の後ろから前進キャッチと、前から背走キャッチを。
3)バッティング
シャトル打ちとカラーボール打ちです。タイミングを合わせて、しっかりミート。
風で若干変化してましたかね。
25分x3で1時間15分、コーチの皆さんお疲れでした。けっこう大変なのに子供たちは「たかい~」とか「ひくい~」とか遠慮なしに言うし。^^;
とはいえ、気分爽快、運動不足解消、ですかね。土日の疲れを平日癒してください。(笑)
・ケース練習(1-2班)
ほんだ総監督の指導で、1班が守備、2班が走者、のケース練習です。
*声出し、捕る・任せる、ボールを呼ぶ
*まずはボールの方向に1歩目を
*次のプレー、すぐに安心しない
*定位置、中間守備、前進守備
などなど
----------------
*声出し、捕る・任せる、ボールを呼ぶ
*まずはボールの方向に1歩目を
*次のプレー、すぐに安心しない
*定位置、中間守備、前進守備
などなど
----------------
改めて考えてみたのですが、野球の守備のパターンはたくさんあって大変です。
↓これがアウトカウントごとにあって、三倍満の24パターンです。
1塁 | 2塁 | 3塁 |
- | - | - |
〇 | - | - |
〇 | 〇 | - |
〇 | 〇 | 〇 |
〇 | - | 〇 |
- | 〇 | - |
- | 〇 | 〇 |
- | - | 〇 |
さらに、序盤か終盤か、点差はどうか?などでも状況が変わってきます。
う~ん、こりゃ大変だ。
大変ですが、勝つ、というそもそもの目的を考えれば、おのずと道は開ける?!
0 件のコメント:
コメントを投稿