2017年5月8日月曜日

5月7日(日) 連盟春大会3回戦 vs. ナインスターズ

世田谷区軟式野球連盟”春季 学童(低学年)軟式野球大会”の3回戦がありました。
結果は残念ながら10-1で負け。春大会はベスト8で終わりました。
気合十分!


試合内容
1 2Bゆうすけ
2 3Bこうすけ
3 Pゆたか
4 RFけい
5 1Bしゅうすけ
6 LFちゅうや
7 SSれいすけ
8 Cゆいか
9 CFけいすけ.NM
1塁コーチ みつき
3塁コーチ しゅう
1塁カバー ゆうじん
外野キャッチボール れん
ボールボーイ けいすけ.NG、たけゆき

前回とまったく同じ布陣にしました。
1塁側後攻です。

1回表(1失点)
まずPゴロで1アウト、次は四球から三盗まで行ったところ、ピッチャーへの返球ミス+カバーも捕れずで1失点。3塁ゴロ、三振でチェンジ。なんとか1失点で切り抜けた。

1回裏(0得点)
1塁ゴロ、ショートゴロで、2アウトからゆたか四球で三盗まで行き、キャッチャーからピッチャー返球間で本塁狙うもタッチアウト。

*狙いは悪くないが、こういうギャンブルが上位に行くとだんだん通じなくなってくる。

2回表(2失点)
ショートへの強いゴロが芝の切れ目で?バウンド、それをはじいて出塁。外野のエラーや内野ゴロの間の得点もあって2失点。

*しっかり守らないと、打たせて取るができなくなる。

2回裏(0得点)
先頭けいがヒットで出塁、二盗まで行ったが2塁牽制でタッチアウト。うーん、一瞬目を切ったか油断したか。
次はしゅうすけが四球出塁で二盗を試みるもタッチアウト。

*次の塁を狙う姿勢は良いが、しっかりリードを取っていいタイミングでスタートしないと、上位レベルの試合では二盗でも刺される。

3回表(1失点)
1番バッター、きれいにセンターを越され2塁打。次もセンター前で1点。打たれるのは仕方がない。三盗までされ、相手がスクイズを試みるもバッターボックスから出てしまいアウト。その後連続三振。

*打たれるのは仕方ない。外野からしっかり内野に返球し、最低限の進塁に抑えていた。

3回裏(1得点)
1アウト後ゆいかが四球で出塁、3塁まで行ったところでけいすけの内野ゴロで1点。その後ゆうすけ、こうすけと2三振だが、ファウルでしっかり粘った点は良い。

*1点返したぞー。ここから流れを変えていきたい。

4回表(1失点)
簡単にツーアウトを取るも、WPで振り逃げを許し、内野ゴロの間に1点。サードゴロ逆球からんがんばって投げたが少しそれた。

4回裏(0得点)
3番からの期待の打順もあっさりと3者凡退。
あれれ~?

*4回を終わって5対1で4点差。押され気味ではあるが、まだまだまったくの圏内。

5回表(5失点)
先発ゆたかが91球。前回も80球投げており、ここは投手交代でこうすけに。
被安打は2だが、8エラーで足を引っ張る形となり5失点。

*うーん、どうにも締まらない感じになってきました。ミスの後、しっかり声を掛け合って盛り上げていけるようにしたい。

5回裏(0得点)
10-1になったが、なんとか点を重ねていきたいところ。
しかし、1四球はあったが、内野フライ、内野ゴロをしっかり処理されゲームセット。

10-1と大差になってしまいました。
結果は10-1で負け。

4回裏までは5-1となんとかゲームは作りました。
学童野球でロースコアはそんなになく、だいたい5~6点に抑えておけばまずまずでしょう。
5回の5失点はもったいない。守備の集中力が落ちているようにも見えました。
攻撃は、当てていく意識はできており、もう少し、というところ。それから走塁を再確認、ですね。

ピッチャー

ゆたか 4回、失点5。
こうすけ 1回、失点5。
二人とも悪くない。ストライクもきっちりと取れている。

ほめポイント

*ゴロかフライのアウトが9個。振って当てる、まではできている。
 あと少しだ。

*両投手ともコントロール良く、少ない四球で抑えた。

改善ポイント

*簡単なゴロとフライをアウトに。
 これが確実にできないとピッチャーも辛い。

*リードのしかたとスタートのタイミングを再確認。

春はベスト8まで来た。
次はより上位を目指してがんばろう。
振って当てる、まではできている。

試合前の練習の様子。

0 件のコメント:

コメントを投稿