6月の振り返り
6月始まって早々に、連盟夏2回戦vs.北沢LGドリームスがありました。投打にいいところなくコールド負けでした。
6/11に、C親睦でvs.九品仏ペガサスがありました。結果は1-8でコールド負け。ショートにけい、サードにれん、という新しい守備を試しました。
2試合を通じて、打つ方が低調です。振って当てるまではできているので、より強い打球を飛ばせるようにしたいところ。
6月のテーマは以下でした。
----------------------------
・年初からのテーマ
*簡単なゴロとフライをアウトにする。
*強い打球を打つ。
*積極的な走塁で次の塁を狙う。
・最近の試合から
*走塁で、もう半歩リード、もう1テンポ早いスタートを。
*後方のフライをしっかりキャッチ。
*三盗させない。
*ランダウンプレー。
*状況判断。攻撃でも守備でも次のプレーを予測。ルールを覚える。
----------------------------走塁:以前よりは良くなっていますが、まだまだ改善の余地はあります。意識して練習時間をとらないと、ついついおざなりに・・・。
後方フライ:あまり手つかず。フライ練習で前進と左右は良くやりますが、後方はあまりできていません。
三盗阻止:試合前に時間をとって練習。なかなか良い送球を投げるようになりました。
ランダウン:一度だけ時間をとりました。これも意識して時間をとらないと・・・、です。
状況判断:練習後半でやる総合練習でカバー。
ここ最近の練習では、主に守備の基礎的な練習を入れるようにしています。(技術練習)
これに加えて、ケースによる守備や攻撃の動きを覚えなければいけません。(戦術練習)
この両方を、隔たり無く伸ばしていく必要があるそうです。(川村卓 監督・コーチ養成講座、より)
いやいや、いくら時間があっても足りません。
7月のテーマです。
----------------------------
・年初からのテーマ
*簡単なゴロとフライをアウトにする。(捕球~送球~捕球を確実に。)
*強い打球を打つ。(力強いインパクトを意識する。)
*積極的な走塁で次の塁を狙う。(もう半歩、もう一歩、先を目指す。)
・最近の試合から
*打撃改善。振って当てるまではできている。インパクトを意識して強い打球を飛ばす。
*消極的な見逃し三振を減らす。何でも振ると「よく見ろ」と言われ、じっくり見ると「積極的に振れ」と言われ、で言い方がむつかしいです。
----------------------------
*消極的な見逃し三振を減らす。何でも振ると「よく見ろ」と言われ、じっくり見ると「積極的に振れ」と言われ、で言い方がむつかしいです。
----------------------------
秋以降の公式戦を意識して、7~9月は何試合か練習試合を組みたいと思います。
暑さに負けずがんばっていこー。
0 件のコメント:
コメントを投稿