2017年7月9日日曜日

7月8日(土) CDEF練習

今日は暑かった・・・。
8-10時、久々に参加した草野球の練習。バッティングピッチャーやったのが良くなかった。この時点でかなり体力消耗。
引き続き11-15時でイーグルスの練習。最後の方はかなりバテ気味でした・・・。
とどめは秋のC連盟抽選会ですな。帰宅して飯食ってそのままバタンキュー、でした。

練習前の点呼

11時~13時は多摩緑C面です。

・2班練習(1)
内野守備と外野守備に分かれて2班練習です。
内野はいろべコーチにお任せして、外野の方を見ました。

外野の2班は、鉄腕すぎやまコーチのフライ捕球練習です。
ひたすら投げてもらいます。けっこうこれがキツイんですよね。ありがたいことです。^^

まずは落下点まで行く!

外野の1班は、半身で背走しながら捕球、の練習です。
これも鉄腕すぎやまコーチにひたすら投げてもらいました。
だんだん上手になってきました。

内野練習は、1班はシートノックをノーエラーで何周回せるか、をやってました。結構ノーエラーで進められたようです。
2班は基本的な捕球送球の練習です。

・バッティング
コーチに正面からトスを上げてもらって打つ、練習です。
しっかりとタイミングを取ってセンター方向に強い打球を打ってほしいところ。

たいがが良かったです。りょうがにも何本か良い当たりが。
りゅうすけは全然タイミング合ってませんでしたね・・・。

タイミング合わせてしっかり打ちましょう!

ここでいったん終了して、少年面に移動し、昼食です。
今日は八幡小と東玉川小が午前授業だったこともあり、何名かが合流しました。13時で帰った選手もいましたので、半分くらいが入れ替わった感じです。

・2班練習(2)
ピッチングとあらためて内野守備です。

ピッチングはいろべコーチにお願いしました。ペットボトルを使ったドリルも一緒に行いました。
良かったのは、こうすけ、ちゅうやで、りゅうすけがまぁまぁ、だったようです。

内野守備の1班は、投手・1塁・2塁が守備につき、1塁方向にボテごろが行った場合の練習をやりました。
ファーストが捕りに行ったら、ピッチャーとセカンドはカバーに入る。そこにとりやすい球を投げる・・・、ってなかなか難しいですね。

2班は、ゴロ捕球送球の基礎練習が半分と、セカンドとファーストに分かれて、ファースト守備体験も全員にやってもらいました。
いつもはファースト役を大人がやっていますが、選手同士だとそれはそれでいろいろ難しそうです。ちょっとずづ慣れていきましょう。

・ケース練習
明日の試合に備えて、守備と走塁をつけてのケースノックを30分やりました。
さぁ、明日のD親睦公式戦、がんばって行きましょう!

おまけ
ぼーず頭がしましまに・・・・。


0 件のコメント:

コメントを投稿