3月11日CDEF練習です。この日は私は欠席でしたが、あじろ代表にも来てもらって、普段と少し違う練習を取り入れました。
まつもとコーチとさかもとコーチのレポートです。
練習内容
小学校が午前授業で、午後からの練習スタートでした。13時に来れたのは4人と、若干寂しいスタートでしたが、13時半くらいには大半の選手が集まりました。参加選手は14名、コーチは8名。
![]() |
4人でスタート |
班分けはせず全員でボール回しを行いました。
ボールを受ける選手のレベルを考えて投げるように言ったところ、最高で19回(20回までもう少し‼︎)できました。素晴らしいです。
・牽制練習
初心者以外の選手を対象に、あじろ代表に指導していただきました。牽制をするときに、ボークとなってしまう動作の指導がメインです。
たしろコーチにファースト役をやってもらい、選手が1人ずつプレートを外して投げる牽制と外さないで投げる牽制の2通りを行いました。
とにかく繰り返し行わないとすぐに忘れてしまいそうです…。
・内野守備
いろべコーチにノックをしてもらいました。
まだまだ、捕球後の送球が安定していないですね。
・ストライクゾーンの確認
グランドを使えたのは2時間で、その後1時間はグランド外で、世田谷区の軟式野球連盟の審判員も務めるあじろ代表に講師をしてもらって、ストライクゾーンの確認を行いました。
![]() |
ストライクゾーンを確認しました。 |
![]() |
コーチの皆さんも球審体験です。 |
代表から
選手達はなかなか元気で、一生懸命練習し、今回私が担当した牽制動作そしてストライクコースの確認を真剣に聞いていました。
新入部員も増えてきて、これから楽しみですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿