2017年3月18日土曜日

3月18日(土) 練習試合 vs. 九品仏ペガサス

CDで、練習試合を行いました。
相手は、九品仏ペガサスさんです。

CD試合内容

1 1Bちゅうや → りゅうすけ
2 SSゆうすけ → 2Bしゅう
3 RFけい
4 2Bれいすけ → P
5 CFれん → 2B
6 3Bこうすけ
7 Pゆたか → SS
8 LFみつき
9 Cゆいか

後攻です。

1回表(5失点)
1番から四球、内野安打、デッドボール、四球、四球で5人ランナーを出し、全部帰ってきて5点。今日は立ち上がりでコントロールが定まりませんでしたね。
良かった:7番ライトゴロアウト。

1回裏(1得点)
相手投手も請求定まらず3連続四球。1点を取り内野安打で1死満塁。こーすけの3塁ゴロで3塁ランナーが戻ろうとして、連鎖的に他のランナーも先に進めず本塁と3塁のフォースアウトでチェンジ。う~ん、ここで一気に追いつきたかったですね。

*ランナーが詰まっているときのゴロは次の塁に走るしかない。

2回表(0失点)
三振、ピッチャーゴロ、セカンドゴロで3者凡退。素晴らしい!

2回裏(1得点)
ゆたかの左中間3塁打!
後が続かず1点どまり。しかしこの時点で5対2でまだまだ十分勝負できる点差。

3回表(2失点)
2つのヒットと2つのワイルドピッチで2点。
良かった:レフトライナーを好捕したみつき。

3回裏(0得点)
相手ピッチャー交代。いきなり3連続三振でチェンジ。
コントロールもスピードもある良いピッチャーでしたね。後で2番手がエースか聞いてみましたが、エースは風邪でお休みだとか・・・・。まじか。

4回表(10失点)
ピッチャー交代でゆたか→れいすけへ。
11四死球、1安打、11ワイルドピッチ、3パスボール。
良い球もたくさんあったが、ボール1つか2つ分づつ外角にそれているように見えました。これがもう少し中に入ると、かなり違う投球になるでしょう。

4回裏(1得点)
四球で出たゆたかが帰ってきました。

結果は17-3で敗戦。
4回で2安打、なんとか打って塁に出るようにしたいところです。

九品仏 5  0  2 10 | 17
-------------------------------
八幡  1  1  0  1 |  3


時間の規定により4回で終わったので、5回で出そうと思っていた選手まで回せませんでした。
なかなか難しいです。ご了承ください・・・。

ピッチャー

ゆたか 3回、失点7。
*立ち上がりは制球に苦しんだが、2回3回は立ち直った。

れいすけ 1回、失点10。
*最後まで制球が定まりませんでしたね。

良かった

*けいライトゴロアウト。(守備)
*みつきのレフトライナーナイスキャッチ。
*ゆたかの3塁打。
*ゆいかのキャッチャー。

課題

*フォースプレイとタッチプレイの違いを再確認しましょう。ランナーが詰まっているときのゴロは走るしかない。守備の時はタッチ不要。
*強い打球を打つ。なんとか打って塁に出るようにしたいところです。
*盗塁をさせない牽制球。今日は、ゆたかは0回かな。れいすけは3回。
*ランナー2塁でのセカンドとショートの入り方を覚える。当面はどっちかベタ付きで良いです。
*投手のコントロールを安定させる。今日は前回と逆で、立ち上がりで制球が定まらなかったですね。
*3塁盗塁をアウトにしてみよう。今日は3回くらい、投げてみたら際どかったのがありました。


代表から

球審をやったあじろ代表から、送球返球時のカバーをもっときちんとやるように、という指摘がありました。

明日もがんばろう。


さあ、試合開始です。
九品仏ペガサスさんは強かったですね。
次の機会までに成長しましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿