2017年3月25日土曜日

3月25日(土) CD(EF)練習

午前中の練習試合の後、二子玉川緑地に移動して、練習を行いました。
わざわざ移動してまで練習に行ったのは、二子玉川緑地が連盟公式戦の試合会場だからです。

練習内容

・トスでボール回し
練習前のアップで、トスでボール回しをやりました。ヒントはこれです。
もともとはダブルプレイの練習なのですが、近くの野手にトスをするのに良い練習です。どうも、近くに送球するのが、みんな苦手です。

・2班練習
内野でゴロ捕球送球、外野でフライの練習を行いました。

ここの内野は芝生があって、ゴロがなかなか不規則な動きをします。やっぱり選手たちは戸惑っていたようですが少しは慣れてくれたでしょうか。
これは去年の試合の写真です。
こんな感じで、内野に芝生があって、これに慣れておく必要があります。

外野の芝生もなかなかムラがあってボールが良い動きをします。
C中心の班練習の時は、半分を外野手、半分を内野手に見立てて、中継の練習も兼ねました。
中継の時の回転の向きが、逆になっている選手が何人かいましたね。

・トスバッティング
コーチトスによるバッティング兼内野守備練習を行いました。時間が足りないと思って一人5球でやりましたが、ちょっと少なすぎたようです。

・ケースノック
EF中心で走者になってもらい、ケースノックをやりました。
1塁への送球がやたらとショーバンになってましたね・・・。正直心配です。
あと、外野からのバックセカンド、バックサードが、まだまだイマイチです。

(反省点)
ケースノックを長くやりすぎました。(40分ほど連続でやりました。)
走者役のEFの選手が、悔しくて泣いたり、が多発・・・。守っていた選手も最後の方はかなり集中力が切れていましたね。

やっぱり、1つのメニューは20分、長くて30分、のルールでやっていきます。
今日はあえて守備を長くやったという意図もあります。とにかく練習メニューはいろいろ難しいですナ・・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿