2017年3月6日月曜日

3月5日(日) C(DEF)練習

3月5日の午後はCの練習でした。
11時までは連盟の開会式でしたので、午後イチくらいでグランド確保できればいいのですが、そううまくはいかず、15-17時となりました。

練習内容

・キャッチボール
キャッチボールの時に、トス練習を入れました。近い距離で送球するときに、加減が分からず上から投げたり、トスも上手じゃなかったりです。
ボールは手のひらで(指先でなく)、体重移動しながら腕全体を使って投げましょう。昨日の野球教室でも教えてもらいました。

・バッティング&ピッチング
最初の1時間は、2か所からのフリーバッティングです。投手は、キッチリ君使いの名手しみずコーチと選手です。

キッチリ君はコントロールが良いのでバッティング練習、選手投手はバッターが立った時のピッチャー練習兼バッティング練習、です。
最初にちゃんと言っておけば良かったのですが、コントロールが定まらない選手投手に、ブーブー文句を言っているバッターが居ましたな・・・。

あと、バッターが待ち時間を持て余しますね。ネットを張ってトスバッティングを入れたりした方が良さそうです。
守ってる方は、いろべコーチが合間合間でノック入れてくれますので、「ひま~」ってならないようになっています。

しゅうのミート率がとても良かったですね。これでパワーが付けばイチローばりのアベレージバッターになれるのでは?

・外野練習&牽制球
後半の1時間は2班に分かれて、外野フライ&外野ゴロと、牽制球練習です。

外野フライはキッチリ君を使いました。大きなフライはできませんが、ほぼ同じ位置に飛ばせるのが良いです。これをバットでやるのは(我々お父さんコーチには)なかなか至難です。投げ続けるのも大変ですし。

選手を前に出して半身でバックしながら捕るとか、後ろに下げて前進しながら捕るとか、を繰り返し練習できました。
みつきが半身でバックしながら捕るのが一番上手だったかな。

牽制球はあまり見れませんでしたが、投げる方とランナーと両方やってました。
守りでは3塁までフリーパスにしない、攻撃ではどんどん次の塁を狙う、ようにしたいところです。

今日はみつき選手のお母さんに、たくさんボール拾いをやっていただきました。ありがとうございます。助かります。

0 件のコメント:

コメントを投稿